しょうしんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > しょうしんの意味・解説 

しょう‐しん〔シヤウ‐〕【傷心】

読み方:しょうしん

[名](スル)心にいたでを受けて悲しい思いに沈むこと。また、悲しみ傷ついた心。「—の日々を送る」「友の死に—する」


しょう‐しん〔セウ‐〕【小心】

読み方:しょうしん

[名・形動

気が小さくて臆病なこと。また、そのさま。「—な人」

細かいことにまでよく気を配ること。また、そのさま。細心

[派生] しょうしんさ[名]


しょう‐しん〔セウ‐〕【小臣】

読み方:しょうしん

身分の低い臣。また、臣下自分へりくだっていう語。


しょう‐しん〔セウ‐〕【小身】

読み方:しょうしん

身分が低いこと。俸禄少な身分また、その人。⇔大身


しょう‐しん〔セウ‐〕【少進】

読み方:しょうしん

《「しょうじん」とも》律令制で、大膳職(だいぜんしき)・修理職(しゅりしき)・京職中宮職春宮坊(とうぐうぼう)などの判官(じょう)で、大進の下に位するもの。


しょう‐しん【昇進/×陞進】

読み方:しょうしん

[名](スル)古くは「しょうじん」とも》職務上の地位官位などが上がること。「課長に—する」


しょう‐しん〔シヤウ‐〕【正信】

読み方:しょうしん

正し信仰


しょう‐しん〔シヤウ‐〕【正真】

読み方:しょうしん

古くは「しょうじん」》偽りのないこと。本物であること。真正。「—の黄金(こがね)」


しょう‐しん〔セウ‐〕【焦心】

読み方:しょうしん

[名](スル)心をいらだたせること。思い悩みあせること。また、その気持ち。「事業不振に—する」


しょう‐しん〔セウ‐〕【焼身】

読み方:しょうしん

[名](スル)自分のからだを火で焼くこと。


しょう‐しん【衝心】

読み方:しょうしん

脚気(かっけ)の症状悪化して心臓の機能弱り呼吸困難になること。脚気衝心


しょう‐しん〔シヤウ‐〕【詳審】

読み方:しょうしん

[名・形動ナリくわしいこと。細かいところにまでゆきとどくこと。また、そのさま。

「幾たび討論しても—ならず」〈蘭学階梯


岐阜商工信用組合

(しょうしん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 15:12 UTC 版)

岐阜商工信用組合
岐阜商工信用組合本店
種類 信用協同組合
略称 しょうしん
本社所在地 日本
500-8812
岐阜県岐阜市美江寺町2丁目4番地3
北緯35度25分29.3秒 東経136度45分32.3秒 / 北緯35.424806度 東経136.758972度 / 35.424806; 136.758972座標: 北緯35度25分29.3秒 東経136度45分32.3秒 / 北緯35.424806度 東経136.758972度 / 35.424806; 136.758972
設立 1953年9月21日
業種 銀行業
法人番号 1200005000981
金融機関コード 2470
事業内容 一般金融業務
代表者 理事長 森嶋篤男
資本金 92億4,700万円
(出資金、2022年3月31日現在)[1]
従業員数 298人(2022年3月31日現在)[1]
支店舗数 21店(本支店)
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任監査法人トーマツ[1]
外部リンク https://www.shoushin.co.jp/
テンプレートを表示
岐阜商工信用組合のデータ
法人番号 1200005000981
貸出金残高 1,737億8,700万円
預金残高 2,553億4,800万円
特記事項:
2022年3月31日現在[1]
テンプレートを表示

岐阜商工信用組合(ぎふしょうこうしんようくみあい)は、岐阜県岐阜市に本店を置く信用組合である。略称は「しょうしん」。

概要

岐阜市を中心とした岐阜県南部と愛知県北西部を営業エリアとして、本店は岐阜市に、支店は岐阜市大垣市各務原市羽島市関市美濃加茂市可児市多治見市瑞穂市北方町笠松町岐南町揖斐川町に有する。

2006年(平成18年)2月20日より十六銀行とATMの相互開放を実施。

2019年(平成31年)1月に移転した本部・本店の建物は、竹中工務店による設計・施工で[2]、サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)に採択[3]、建築環境総合性能評価システム(CASBEE)でSランクを獲得、建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)☆5を取得している[4]。また、令和元年度岐阜市景観賞 都市景観建築物部門を受賞した[5]

沿革

しょうしん
  • 1953年(昭和28年)9月21日 - 中小企業等協同組合法にもとづき、岐阜市柳ケ瀬通り5丁目において、設立。
  • 1955年(昭和30年)5月 - 旧本店を岐阜市今沢町17番地へ移転。
  • 1980年(昭和55年)9月 - 預金科目オンラインシステム稼働。
  • 1983年(昭和58年)7月 - 預金量1,000億円達成。
  • 1985年(昭和60年)6月 - 「しょうしんクラブ」発足。
  • 1988年(昭和63年)8月 - 預金量1,500億円達成。
  • 1990年(平成2年)7月 - 全国キャッシュサービス(MICS)提携
  • 1991年(平成3年)3月 - 預金量2,000億円達成。融資量1,500億円達成。
  • 2001年(平成13年)4月 - 組合内ネットワーク完成。
  • 2003年(平成15年)7月 - 生命保険の窓口販売開始。
  • 2009年(平成21年)5月 - 信用組合共同オンライン加盟。
  • 2011年(平成23年)12月 - 「しょうしんインターネットバンキング」取扱開始。
  • 2013年(平成25年)1月 - 預金量2,500億円達成。
  • 2016年(平成28年)8月 - 東濃加茂郡の営業エリア拡大。
  • 2019年(平成31年)1月 - 本部・本店を岐阜市美江寺2丁目4番地3へ新築移転。
  • 2021年(令和3年)4月 - 相続業務の外部委託開始。
  • 2023年(令和5年)6月 - 愛知県北西部への営業エリア拡大。

出典

関連項目

外部リンク


しょうしん

出典:『Wiktionary』 (2021/11/22 07:40 UTC 版)

同音異義語

しょうしん




しょうしんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうしん」の関連用語

1
書院 デジタル大辞泉
100% |||||

2
明り書院 デジタル大辞泉
100% |||||

3
書院床 デジタル大辞泉
100% |||||

4
書院構え デジタル大辞泉
100% |||||

5
奥書院 デジタル大辞泉
78% |||||

6
所員 デジタル大辞泉
78% |||||

7
書院紙 デジタル大辞泉
78% |||||

8
書音 デジタル大辞泉
78% |||||

9
署員 デジタル大辞泉
78% |||||

10
蔵書印 デジタル大辞泉
78% |||||

しょうしんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうしんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜商工信用組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしょうしん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS