遺作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 作品 > 遺作の意味・解説 

い‐さく〔ヰ‐〕【遺作】

読み方:いさく

死後残され未発表作品


遺作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 02:09 UTC 版)

遺作(いさく)は、死亡した者が残した(遺した)文学音楽絵画漫画映画などの作品。

概要

作者が生前に世に出す作品として制作し、結果的に発表されないまま死後に遺されたものが遺作である。完成した作品とは限らず、制作途中の状態で作者の死後に発表される未完成作品絶筆のこともある。未発表の作品や制作途中の作品が複数存在する場合は、すべて遺作と呼ばれることが多い。また「遺作」であることは広告戦略上の売りになるため拡大解釈されることもあり、老いた作者の死後、若年時に制作し発表しなかった作品が発見された場合でも、遺作とすることがある。多くは著作活動について言うが、俳優の最後の出演映画や歌手の最後の録音などについて言うこともある。なお、一般的に、個人的な書き置き、私的なメモや録音、遺筆や遺書遺言など、作品でないものは遺作に含まれない。

クラシック音楽では、作曲家が生前に作曲はしたものの出版しなかった作品が死後に出版される場合、それらを全て遺作と呼ぶ習慣がある。例えばモーツァルトの『レクイエム』は作曲家最後の作品だが、ショパンの『幻想即興曲』は死の15年も前の作品である。

遺作に関する問題点

制作途中の作品の発表は、作者本人が不在のところで遺族編集者によって編集や推敲が行われる事となるが、それら行為が作者の意向に背くのではないかという指摘がなされたり、関係者間の意見の相違から議論に発展する事が珍しくない。著作権が絡む場合はより事態の収拾を一層困難とするケースもある。

遺作の例

以下の作品は「遺作」の(もしくは「遺作」を含む)通称で呼ばれることがある。

脚注

  1. ^ ショパン :ノクターン[夜想曲](全21曲) 第20番 KK.IVa/16 CT127 嬰ハ短調”. ピティナ・ピアノ曲事典. 全日本ピアノ指導者協会. 2021年9月28日閲覧。
  2. ^ ショパン :ワルツ(19曲)”. ピティナ・ピアノ曲事典. 全日本ピアノ指導者協会. 2021年9月28日閲覧。
  3. ^ [標準版ピアノ楽譜]ショパン ワルツ集 遺作付”. ピティナ・ピアノ曲事典. 全日本ピアノ指導者協会. 2021年9月28日閲覧。
  4. ^ 遺作の5つの小品/5 Pièces posthumes - シャブリエ - ピティナ・ピアノ曲事典”. ピティナ・ピアノ曲事典. 全日本ピアノ指導者協会. 2021年9月28日閲覧。
  5. ^ チェックシート・プログラム サポートシート(参考資料)”. 横浜美術館. 「マルセル・デュシャンと 20 世紀美術」展. 2021年4月30日閲覧。
  6. ^ 東京国立博物館・フィラデルフィア美術館交流企画特別展「マルセル・デュシャンと日本美術」”. 東京国立博物館. 2021年4月30日閲覧。
  7. ^ 北山, 研二 (2014-03). “新しい知覚概念・新しい対象着想法としてのアンフラマンスとは”. ヨーロッパ文化研究 (成城大学) 33: 186. NAID 110009830976. 

関連項目


遺作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 09:35 UTC 版)

交響的練習曲」の記事における「遺作」の解説

以下の変奏はすべて上記主題による変奏曲Variation I - Andante, Tempo del tema Variation II - Meno mosso Variation III - Allegro Variation IV - Allegretto Variation V - Moderato.

※この「遺作」の解説は、「交響的練習曲」の解説の一部です。
「遺作」を含む「交響的練習曲」の記事については、「交響的練習曲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「遺作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



遺作と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遺作」の関連用語

遺作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遺作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遺作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの交響的練習曲 (改訂履歴)、リヴァー・フェニックス (改訂履歴)、ポール・ウォーカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS