リビングデッド・ドールズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リビングデッド・ドールズの意味・解説 

リビングデッド・ドールズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/03 05:15 UTC 版)

リビングデッド・ドールズ (Living Dead Dolls) は、アメリカ、メズコ社 (Mezco Toyz) が販売している27cmサイズの人形。略称「LDD」。

生ける屍をモチーフとしており、棺桶型のケースに入れられて販売され、各人形には死因を記した死亡証明書が添えられている。血糊や傷跡などが手書きのため、個体差がある。

ハンドメイドLDD

Ed Long が放置されている人形が死体に見えたことに着想を得て、既成の人形をカスタムして作った人形。友人の Damien Glonek が経営する会社で販売したところ、人気を博し、100体前後を売り上げた。その後、メズコ社の社長 Mez の目にとまり、量産化が決まった。

Sadie、Posey、Eggzorcist の3タイプが販売されていたが、その他にも Ed Long が個人的にカスタマイズしたハンドメイドLDDが存在する。

シリーズ

2014年3月現在では26シリーズまで存在するが、5月頃にシリーズ27が発売される予定である。

Series1

2001年3月発売。製産数40.000セット。

  • Eggzorcist(エッグゾシスト)
  • Damien(ダミアン)
  • Posey(ポージィー)
  • Sadie(サディー)
  • Sin(シン)

Seires2

2001年10月発売。製産数75.000セット。

  • Schooltime Sadie(スクールタイム サディ)
  • Deadbra Ann(デッドブラ アン)
  • Lizzie Borden(リジー ボーデン)
  • Lou Sapphire(ルー サファイア)
  • Kitty(キティー)

Series3

2002年3月発売。製産数80.000セット。

  • Bride of Valentine(ブライド オブ バレンタイン)
  • Sheena(シーナ)
  • Schitzo(スキッツォ)
  • Lottie(ロッティー)
  • Lilith(リリス)

Series4

2002年9月発売。製産数90.000セット。

  • Macumba(マクンバ)
  • Ms. Eerie(ミス イーリィー)
  • Inferno(インフェルノ)
  • Sybil(シビル)
  • Lulu(ルル)

Series5

  • Vincent Vaude(ヴィンセント ボード)
  • Hollywood(ハリウッド)
  • Jezebel(ジェゼベル)
  • Dahlia(ダリア)
  • Siren(サイレン)

Series6

  • Dottie Rose(ドッティ ローズ)
  • Revenant(リベナント)
  • Calico(キャリコ)
  • Isaac(アイザック)
  • Hush(ハッシュ)
  • Jinx(ジンクス)

Series7

  • Wrath(ラース)
  • Vanity(ヴァニティー)
  • Greed(グリード)
  • Sloth(スロース)
  • Lust(ラスト)
  • Envy(エンヴィー)
  • Gluttony(グラットニー)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リビングデッド・ドールズ」の関連用語

リビングデッド・ドールズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リビングデッド・ドールズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリビングデッド・ドールズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS