日本人形協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本人形協会の意味・解説 

日本人形協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 23:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本人形協会
団体種類 一般社団法人
設立 1955年
所在地 東京都台東区柳橋2-1-9 東京卸商センター内
法人番号 9010505000106
主要人物 会長 金林 健史
活動地域 日本
活動内容 美しい和の心や伝統文化の啓蒙と振興
ウェブサイト www.ningyo-kyokai.or.jp
テンプレートを表示

一般社団法人日本人形協会(にほんにんぎょうきょうかい)は、日本人形に関する製造業者、小売業者により組織された業界団体である。

沿革

  • 1955年 - 日本人形協会設立。
  • 1973年6月 - 日本人形協会を発展的解消し社団法人日本ひな人形協会設立。
  • 1993年10月1日 - 社団法人日本人形協会に名称変更。
  • 2012年7月 - 一般社団法人に移行。

主な事業

  • 「節句人形工芸士」の育成。

最近の出来事

2016年10月18日、USJの期間限定アトラクション「祟(TATARI) 〜生き人形の呪い〜」においてUSJを運営するユー・エス・ジェイと供養のため淡島神社に奉納されていた日本人形を持ち主に無断で貸し出した淡島神社に対し、本物の日本人形をアトラクションに転用し心理的恐怖を目的とする利用で日本人形のイメージを損ね、全国の製造業、卸売業、小売業、伝統工芸職人に対する風評被害や経済的影響を勘案し、今後しないよう申し入れた[1]

脚注

関連項目

  • 全日本人形専門店チェーン

外部リンク


Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本人形協会」の関連用語

日本人形協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本人形協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本人形協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS