岩槻人形博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩槻人形博物館の意味・解説 

岩槻人形博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 13:33 UTC 版)

さいたま市岩槻人形博物館
The Saitama City Iwatsuki Ningyo Museum
岩槻人形博物館(2019年2月)
施設情報
正式名称 さいたま市岩槻人形博物館
専門分野 人形工芸
館長 田中 裕子
事業主体 さいたま市
管理運営 さいたま商工会議所
建物設計 東畑建築事務所/戸田建設株式会社
延床面積 2,153㎡
開館 2020年2月22日
所在地 339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町6-1-1
位置 北緯35度57分03秒 東経139度42分00秒 / 北緯35.950906055886364度 東経139.699995598027度 / 35.950906055886364; 139.699995598027
最寄駅 東武野田線(東武アーバンパークライン)「岩槻駅」下車徒歩10分
最寄バス停 岩槻区コミュニティバス「岩槻人形博物館前」下車徒歩4分
最寄IC 東北自動車道岩槻IC
外部リンク https://ningyo-muse.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

さいたま市岩槻人形博物館(さいたましいわつきにんぎょうはくぶつかん)は、埼玉県さいたま市岩槻区に所在する博物館

日本初の人形をテーマとする公共博物館である[1]2020年2月22日に開館した。

設立の経緯

岩槻は国内有数の人形(岩槻人形)の産地として知られており、その伝統や文化を活かした観光施設として旧岩槻市時代の1960年代から建設構想があった。さいたま市に編入合併後、埼玉高速鉄道岩槻駅延伸や岩槻城復元などの構想と絡めて建設計画が始動した。

当初は岩槻城址公園の拡張地内に建設することが決定していたが、岩槻区役所跡地を本館とし、取得地で普及施設の建設を行う方針に変更された[2]。また、本館の側ににぎわい交流施設・「さいたま市にぎわい交流館いわつき」を建設して、博物館の開館に併せてオープンさせた。公立では日本で唯一の人形博物館となる[3]

実業家・蒐集家西澤仙湖とその娘婿である日本画家西澤笛畝の人形コレクションを展示していた越生町の笛畝人形記念美術館(1986年に開館。笛畝の長女で日本画家の西澤豊水が、父の没後20年を記念して私財で建設した)が閉館となり、2005年にこのコレクションを岩槻人形協同組合が取得した後、さいたま市へ寄贈し、実業家・浅原革世の人形コレクション、ヘチマコロンの販売元で知られた天野源七商店の当主の雛人形、笛畝と共に人形芸術運動を展開した人形作家の岡本玉水の作品を初めとした6000体の人形および関連資料も含めてこれらを展示している。当館の収蔵品の約7割は、笛畝のコレクションである[4]

沿革

  • 2009年平成21年) - 第1回岩槻人形会館開設準備委員会が開催。2012年開館を目標としていた。
  • 2010年(平成22年) - 岩槻城址に隣接する土地を市有地(岩槻城址公園の拡張地)として取得。
  • 2015年(平成27年) - 事業用地を岩槻区役所跡地に拡大。
  • 2016年(平成28年) - NPO法人岩槻・人形文化サポーターズを設立。
  • 2017年(平成29年)11月 - 着工
  • 2020年令和2年)2月22日 - 開館

アクセス

脚注

  1. ^ さいたま!タマてばこ vol.4 2020春夏”. さいたま市観光国際協会. 2021年3月18日閲覧。
  2. ^ 進捗状況について
  3. ^ 第13回 (仮称)岩槻人形会館開設準備委員会 会議録(要旨)” (PDF). さいたま市. p. 4 (2015年11月16日). 2019年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月23日閲覧。
  4. ^ 人形、芸術の高みへ 岩槻で西澤笛畝の生涯探る特別展 東京新聞 2021年11月5日

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度57分03.0秒 東経139度42分00.0秒 / 北緯35.950833度 東経139.700000度 / 35.950833; 139.700000




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩槻人形博物館」の関連用語

岩槻人形博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩槻人形博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩槻人形博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS