ままごととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 飯事 > ままごとの意味・解説 

まま‐ごと【飯事】

読み方:ままごと

子供玩具使って炊事食事などのまねごとをする遊び。ままごと遊び


ままごと

作者宮本晃宏

収載図書ショートショートの広場 15
出版社講談社
刊行年月2004.2
シリーズ名講談社文庫


ままごと

作者福澤徹三

収載図書黒本平成怪談実録
出版社新潮社
刊行年月2007.8
シリーズ名新潮文庫


ままごと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 18:53 UTC 版)

ままごと道具の写真(イラク)

ままごと飯事[1])とは、幼児遊びの一種。おままごとともいう。分類上はごっこ遊びの一種と考えられており、身の回り人間によって営まれる家庭を模した遊びである。参加する人を、お父さんお母さん赤ちゃんペットなど家族に見立てた役を振り分ける。そして、家の炊事食事洗濯買物・接客等を模倣する。

語源

ままごとの「まま」は、英語の「mama(母)」ではなく食事を意味する「飯(まま)」からきている。現在では、食事だけに限らず食事に至るまでの光景、食卓を中心とした家庭生活一般を含めた模倣も「ままごと」と呼ばれている。

ままごと
古屋白羊 作『おままごと』1948年(昭和23年)

道具

ままごとキッチン

ままごと遊びの代表的な小道具として、安全面に配慮したプラスチックの包丁などままごとキッチンがあげられる。ただ、ごっこ遊びの常として、子供は身の回りの様々なものを生活用具に見立てたり、あるいは一般的な道具を家庭内から拝借して利用することもあり、前述の役割分担では、大人の使っている生活用具などもそのまま拝借してきて使われることもある。人形のような別の遊びも提供する玩具など、子供の想像力如何では様々な物品が利用される。

テレビゲーム

情報技術の発展と普及により、ままごとも電子化されクッキングママに代表されるゲームの中の仮想的な家族と炊事などの真似事が行われる環境の変化が起きている。それによって友達と遊べない夜でも一人っ子でも、ままごとで遊べるようになった。

当初、日本ではゲームによる体験は受け入れられなかったが、海外では大ヒットを記録した。ソフト開発元では「欧米では、フランス料理など伝統的な料理を除けばファーストフードがかなり多いので、元々食べ物や料理にはあまり関心がなかった」ために詳細な手順の真似を必要としなかった事と「珍しい日本食と調理法への興味」が喚起された事が原因と分析している[2]

この事例から、食文化の違いがままごとの密度にも影響を及ぼす事と、ままごとが食育を担っている事が確認できる。

事件・事故

ままごとセットの玩具から重大な事故が発生している。

2013年6月、口に入れる癖のある2歳0ヶ月の女児がままごとセットの木製のイチゴ(長さ約6cm、中心部の直径は約3.5cm)の半分に分かれた片方を口に入れ、母親が出すようにいつになく厳しい口調で注意したが、子どもは頑なに口を閉じ、飲み込んでしまった。母親が取り出そうとしたが、奥に入り込んだ。119番通報し救急搬送中に心肺停止した。木製であったためレントゲンでは見つからず、入院して72時間後に脳の状態を評価する目的で撮影した頭部MRIで異物を確認し取り出した。脳死に限りなく近い状態で180日が経過し意識が戻らないままとなった。なお、入院してから半年間の医療費は約1152万円であった[3][4]

備考

脚注

関連項目


ままごと

出典:『Wiktionary』 (2021/07/30 08:04 UTC 版)

名詞

ままごと飯事

  1. 幼児、特に女児玩具使い家事真似事をするあそび。

語源

  1. 「まま」は幼児語の飯、「ごと」は事を意味し、本来は食事をつくる遊び限定されていたが、後に家事全般模倣遊びあらわ言葉になった[1]

動詞


「ままごと」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ままごとと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ままごと」の関連用語

ままごとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ままごとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのままごと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのままごと (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS