あそ・ぶ【遊ぶ】
読み方:あそぶ
[動バ五(四)]
1 スポーツ・趣味など好きなことをして楽しい時間を過ごす。「野球をして—・ぶ」「よく学び、よく—・べ」
2 何もしないでぶらぶらして時を過ごす。決まった仕事・職がなく暇でいる。「失業して—・んでいる」
3 飲酒・色事・ギャンブルなどに身を入れる。遊興する。「—・ぶ金欲しさに盗みをはたらく」
4 労力・機械・土地などが有効に使われずに捨て置かれる。「手が—・んでいる」「—・んでいる資本」
5 (「…にあそぶ」の形で)見物や勉学のために他の土地へ行く。旅行する。遊学する。「京都に—・ぶ」「三年間パリに—・ぶ」
6 野球で、投手が打者のねらいをさぐったり、打ち気をそらしたりするために、わざとボールになる球を投げる。「ツーストライクのあと一球—・ぶ」
7 相手をもてあそぶ。からかう。「力が違いすぎて、すっかり—・ばれてしまった」
「をとこは、うけきらはず呼び集へて、いとかしこく—・ぶ」〈竹取〉
[可能] あそべる
遊ぶ
あそぶ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/03 05:07 UTC 版)
「まめゴマほのぼの日記」の記事における「あそぶ」の解説
まめゴマをタッチペンで持ったり、購入した道具を使って遊ばせることができる。定期的に遊ばせないと機嫌を損ねる。
※この「あそぶ」の解説は、「まめゴマほのぼの日記」の解説の一部です。
「あそぶ」を含む「まめゴマほのぼの日記」の記事については、「まめゴマほのぼの日記」の概要を参照ください。
あそぶ
出典:『Wiktionary』 (2021/10/27 16:43 UTC 版)
発音
動詞
あそぶ【遊ぶ】
- 遊戯などを楽しむ。
- 遊興する。放蕩する。
- もてあそぶ。いいように扱う。うわついた気持ちで交際する。
- 仕事や勉強をしないで過ごす。
- むだに放置される。有効に活用しないままにされる。
- (古用法) 旅行する。遊学する。
活用
翻訳
関連語
発音
動詞
あそぶ【遊ぶ】
バ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
あそ | ば | び | ぶ | ぶ | べ | べ |
派生語
敖
逰
逰 |
|
遊
遨
「あそぶ」の例文・使い方・用例・文例
- 他の人の感情をもてあそぶのは嫌いです。
- 「虫とあそぶにはボクは年をとりすぎている」と男の子は言いました。
- 子供たちに何かあそぶ物を持たせることが必要だとおもう。
- マッチをもてあそぶ.
- 女性の愛情をもてあそぶ.
- 人の愛情をもてあそぶ.
- 風流韻事をもてあそぶ
- 文筆をもてあそぶ
- 過激な言語をもてあそぶ
- 女をもてあそぶ
- 人の感情をもてあそぶ
- (男が)女の感情をもてあそぶ
- (女が)男をもてあそぶ
- 男をもてあそびほうだいもてあそぶ
- 男をもてあそぶ女
- 婦人の貞操をもてあそぶ
- 法律をもてあそぶ
- 音楽をもてあそぶ
- あそぶのページへのリンク