モンセ・ワトキンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モンセ・ワトキンスの意味・解説 

モンセ・ワトキンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/23 14:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モンセ・ワトキンス
生誕 1955年
スペインバルセロナ
死没 2000年
日本神奈川県鎌倉市
国籍 スペイン

モンセ・ワトキンス(Montse Watkins, 1955年 - 2000年)は、スペインバルセロナ出身の翻訳者著作家編集者ジャーナリスト。母はスペイン人、父はイギリス人

日本文化と小津安二郎の映画に魅せられ、1985年に来日。日本語を数年間学んだ後、鎌倉に在住し、スペイン通信社EFEやバルセロナの日刊紙アブイの記者として働く一方、スペイン語圏の人々に日本文学を紹介するため、1994年、日本の出版社現代企画室内にルナ・ブックス選集を立ち上げる。

以後、2000年までの16年間に、宮沢賢治銀河鉄道の夜』『どんぐりと山猫』『注文の多い料理店』や夏目漱石吾輩は猫である』『坊ちゃん』『草枕』、島崎藤村破戒』、芥川龍之介』、太宰治斜陽』『人間失格』、森鷗外高瀬舟』、小泉八雲怪談』などの近代文学の、日本語から直接のスペイン語初訳を行う。

また日本におけるラテンアメリカ人移民問題に関しても、研究者として調査を行い、『ひかげの日系人-ガイジン記者が見た南米の出稼ぎ労働者』(彩流社)、『夢のゆくえ-日系移民の子孫、百年後の故国へ帰る』(現代企画室)を上梓。さらに作家として、日本を舞台にした物語『月光物語』(河出書房新社)も出版する。

2000年、45歳で夏目漱石の『草枕』の翻訳途上にして、癌により病没する。

関連人物

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンセ・ワトキンス」の関連用語

モンセ・ワトキンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンセ・ワトキンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモンセ・ワトキンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS