ホリカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホリカの意味・解説 

ホリカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 16:01 UTC 版)

ホリカを祝う祭り(ネパール・カトマンズ)
祭りでホリカは燃やされる(インド・デリー)

ホリカ(Holika)は、インド神話に登場するアスラ神族ダイティヤ族の神である。兄はヒラニヤカシプ・ヒラニヤークシャである。ヒラニヤカシプの息子プラフラーダがアスラ神族の天敵の神ヴィシュヌを崇拝していた。父が止めても子プラフラーダはヴィシュヌ崇拝を止めないので妹ホリカの力を借りてプラフラーダを焼き殺そうとした。しかしヴィシュヌの加護を受けているプラフラーダはまったく無傷で逆にホリカが業火に焼き尽くされて死んでしまったという[1][2]

このことを祝う祭りが「ホーリー祭」である。

脚注

  1. ^ クリシュナが出る説話のバージョンもある。
  2. ^ その後ヒラニヤカシプはヴィシュヌの化身ナラシンハに殺された。

参考文献

  • Constance Jones, Holi, in J Gordon Melton (Editor), Religious Celebrations: An Encyclopedia of Holidays Festivals Solemn Observances and Spiritual Commemorations, ISBN 978-1598842067

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホリカ」の関連用語

ホリカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホリカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホリカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS