デーヴァ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/18 06:12 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2016年10月)
( |
ヒンドゥー教用語 デーヴァ |
|
---|---|
英語 | Heavenly, divine, anything of excellence, donor of knowledge or resources. |
サンスクリット語 | देव (IAST: deva) |
バリ語 | ᬤᬾᬯ (déwa) |
ベンガル語 | দেবতা (debota) |
ヒンディー語 | देवता (devatā) |
ジャワ語 | ꦢꦺꦮ (déwa) |
カンナダ語 | ದೇವ (deva) |
マラヤーラム語 | ദേവൻ (devan) |
ネパール語 | देवता (devatā) |
タミル語 | தேவர்கள் (tevarkal̤) |
テルグ語 | దేవుడు (dēvuḍu) |

デーヴァ(サンスクリット देव, deva)は、サンスクリットで神を意味する語である[1]。女性形はデーヴィー (देवी, devī)。印欧祖語に由来する。
デーヴァが住む世界をデーヴァローカ (devaloka, deva loka) と呼び、天、天界、天道、天上界などと漢訳される。
インドのデーヴァはイランのダエーワと同一の語源と言われるが、イランのゾロアスター教ではダエーワは悪神である。
語源
サンスクリット語の deva- は、インド・イラン語派の *daiv- に由来し、これはインド・ヨーロッパ語族の *deiwo-から派生したもので、元々は「天体の-」「輝く-」を意味する形容詞である[2] 。
ヴェーダ文献
重要なデヴァ
- ブラフマー - 創造神
- ヴィシュヌ - 保存の神
- シヴァ - 破壊と時の神。繁殖と再生に関連
- ガネーシャ - 新たな始まり、知恵、幸運の神
- ハヌマーン - 勇気、畏敬の念、強さの神。シヴァの化身
- カルティケヤ - 勝利と戦争の神
- ヴィシュヴァカルマン - 建築の神
- ダンバンタリ - 医師・アーユルヴェーダの神。ヴィシュヌの化身
- ディヤウス - エーテル(空)の神
- ヴァーユ - 空気、風、息の神
- ヴァルナ - 水と雨の神
- アグニ - 火の神
- ヤマ - 死と正義の神
- サムドラ - 海の。ヴァルナの化身
- クベーラ - 富と富の神
- カーマデーヴァ - 愛の神
- インドラ - 神々の王。天候、嵐、空の神である
- アシュヴィン双神 - 健康と医学の神、
- スーリヤ - 太陽、光、昼の神
- チャンドラ - 月と夜の神
- マンガラ - 火星の神。攻撃性
- ブダ - 水星と自然の神
- ブリハスパティ - 木星の神。神々の教師
- シュクラ - 金星と崇拝(バクティ)の神。アスラの教師
- シャニ - 土星と行為(カルマ)の神
脚注
- ^ a b Monier Monier-Williams, A Sanskrit-English Dictionary” Etymologically and Philologically Arranged to cognate Indo-European Languages, Motilal Banarsidass, page 492
- ^ “Appendix I - Indo-European Roots”. 2023年1月閲覧。
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
参考文献
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
関連項目
デーヴァの名をもつ人物
- デーヴァパーラ(パーラ朝の王)
- デーヴァ・ラーヤ1世(ヴィジャヤナガル王国の王)
- デーヴァ・ラーヤ2世(ヴィジャヤナガル王国の王)
- デーヴァ・ラーヤ3世(ヴィジャヤナガル王国の王)
- クリシュナ・デーヴァ・ラーヤ(ヴィジャヤナガル王国の王)
- アチュタ・デーヴァ・ラーヤ(ヴィジャヤナガル王国の王)
- ティルマラ・デーヴァ・ラーヤ(ヴィジャヤナガル王国の王)
- ラーマ・デーヴァ・ラーヤ(ヴィジャヤナガル王国の王)
デーヴァ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 00:36 UTC 版)
スーツェーモンの配下のデジモン達。全て完全体。それぞれが十二支の干支(仏教における十二神将)に対応しており、頭に角が3本あるのと名前が「○○ラモン」であるのが共通の特徴。本作では、神(スーツェーモン)によって塵となっていたデジモンのかけらを再構築し作られたということになっている。本来は3体ずつ四聖獣デジモンの配下として振り分けられていたが、本作では全員がスーツェーモンの部下という事になっている。クルモンを探すためにリアルワールドに現れたが各所で大暴れし大きな被害を出した。 マクラモン 声 - 堀川りょう 十二神将の申。「マクラくん」という男の子に変装してクルモンを探していた。テイマーズとヴィカラーラモンとの戦闘の隙を突いてクルモンを連れ去ることに成功する。マクラくんのときは全く喋らないが、正体を現した後は偉そうな口調で話す。デジタルワールドで迷子になった小春を「手柄」と称して誘拐しかけたり、メギドラモンとベルゼブモンの戦闘中にベルゼブモンに文句を言いに来るなど、その言動はとてもセコい。結局は自滅のような形でベルゼブモンにロードされた。 ミヒラモン 声 - 田中正彦 十二神将の寅。リアルワールドに最初にリアライズしたデーヴァ。ガルゴモン、キュウビモンを簡単に倒しグラウモンを量子崩壊寸前まで追い詰めたが、初めての完全体進化に成功したメガログラウモンに倒された。 サンティラモン 声 - 世田壱恵 十二神将の巳。地下鉄にリアライズ。電車の車両内に人が取り残されていようがお構いなしで電車を破壊した。死ぬ間際、自分たちがデーヴァであり、全部で12体存在することを告げた。 シンドゥーラモン 声 - 二又一成 十二神将の酉。太った雄鶏のような姿のデーヴァ。水力発電所にリアライズして発電所の電気を食い尽くした。大量の電気を喰らった結果、体が帯電状態になり、それを利用したテイマーズにダム湖に叩き落されショートを起こして爆発した。 パジラモン 声 - 勝生真沙子 十二神将の未。秋葉原の電気街にヴァジラモンと一緒にリアライズしたデーヴァ。強烈な鳴き声で人々を眠らせた後、電気店のディスクを食べまくったが、ラピッドモンに倒された。 ヴァジラモン 声 - 石塚運昇 十二神将の丑。パジラモンと共にリアライズ。パジラモンと一緒の戦闘中、レナモンに興味を持つ。その後パジラモンが倒された際にその場から逃走し、その日の夜にレナモンと接触。レナモンを「美しいデータ」と評して味方に引き込もうと(どちらかと言えば口説こうと)したが、既にレナモンが人間を思いやるような考えを持っていたため逆上する。さらにレナモンが完全体進化したタオモンを見て、人に近い間違った進化をしていると否定し、結局タオモンに返り討ちにされる形で倒された。 インダラモン 声 - 堀内賢雄 十二神将の午。市街地にリアライズ。グラウモン達を圧倒し、自身を倒そうと挑んできたインプモンをロード寸前までに痛めつけ返り討ちにした。その後、都市高速道路にリアライズ。再度テイマーズを苦戦させるが、ヒロカズの作ったブルーカードで進化に成功したメガログラウモンに倒された。 クンビラモン 声 - 宮田幸季 十二神将の子。新宿中央公園のマンホールからリアライズ。デーヴァの中では最も小さいが、残像を作り出せるほどの高速移動ができる。その反面打たれ弱い。 クルモンとジュリに襲いかかるも、同じ公園内にリアライズしたレオモンにより一度は返り討ちに遭う。その後、再びレオモンの前に現れ、分身を使った戦法でリベンジするも、ガルゴモンにより分身をまとめて消され、その隙を突かれて自身もレオモンに倒された。 ヴィカラーラモン 声 - 木村雅史 十二神将の亥。小さな山ほどの巨大な体躯を誇るデーヴァ。その分厚い毛皮でほとんどの攻撃を無効にできる。テイマーズのデジモン全員が完全体に進化した上での総攻撃で倒すことに成功した。 マジラモン 声 - 小嶋一成 十二神将の辰。デーヴァの中でも最も大きい。リアルワールドとデジタルワールドの境界に閉じ込めた檻(というよりも鳥篭)ごと引っ掛かったクルモンを回収するためにマクラモンが呼び出した。その後テイマーズを襲撃するが、たまたま同行していたリョウが「キング・デヴァイス」のカードで巨大化させたサイバードラモンに倒された。 チャツラモン 声 - 石井康嗣 十二神将の戌。神社の狛犬のような姿のデーヴァでスーツェーモンに最も信頼されている。小槌のような形に変形し、攻撃する。インプモンの願いにつけこんで唆し、進化の見返りとしてテイマーズと戦うよう仕向けた。デュークモンとベルゼブモンとの決闘の混乱に乗じてロップモンを裏切り者と見なし始末しようとしたが、デュークモンに一撃で倒された上、データはベルゼブモンにロードされてしまった。彼の言動からデジモンの世界では倒した相手をロードしないのは冒涜になるらしい。
※この「デーヴァ」の解説は、「デジモンテイマーズ」の解説の一部です。
「デーヴァ」を含む「デジモンテイマーズ」の記事については、「デジモンテイマーズ」の概要を参照ください。
- デーヴァのページへのリンク