マクラとは? わかりやすく解説

まくら【枕】

読み方:まくら

寝るときに頭をのせる寝具。「—が変わると眠れない」「氷—」「ひざ—」

寝ている頭の方。また、頭のある方角。「東を—に寝る」

寝ること。宿ること。「旅—」

長い物を横たえるとき、下に置いてその支えとするもの。「—木」

物事のたね。よりどころ。「歌—」

話の前置き落語などで、本題に入る前の短い話。「時局風刺を—に振る」

地歌・箏曲(そうきょく)で、手事(てごと)の導入部分。また、義太夫節で、一段導入部分。

[下接語] 垜(あずち)枕・石枕・初(うい)枕・歌枕腕枕帯枕・籠(かご)枕・(かじ)枕・仮枕北枕木枕伽羅(きゃら)の枕・空気枕・括(くく)り枕・草枕香枕氷枕小枕・袖(そで)枕・高枕(たこ)の枕・旅枕・手(た)枕・手(て)枕・長枕波枕・新(にい)枕・箱枕・箸(はし)枕・初(はつ)枕・膝(ひざ)枕・肘(ひじ)枕・船底枕坊主枕水枕夢枕


マクラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 15:41 UTC 版)

マクラ
Macra
紋章
行政
イタリア
ピエモンテ
県/大都市 クーネオ
CAP(郵便番号) 12020
市外局番 0171
ISTATコード 004112
識別コード E789
分離集落 Camoglieres
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
気候分類 zona F, 3400 GG
公式サイト リンク
人口
人口 49 [1](2020-01-01)
人口密度 2 人/km2
文化
住民の呼称 macresi
守護聖人 教皇聖マルチェッリーノ
祝祭日 4月26日
地理
座標 北緯44度29分 東経07度09分 / 北緯44.483度 東経7.150度 / 44.483; 7.150座標: 北緯44度29分 東経07度09分 / 北緯44.483度 東経7.150度 / 44.483; 7.150
標高 875 (780 - 2494) [2] m
面積 24.50 [3] km2
マクラの位置

クーネオ県におけるコムーネの領域
ポータル イタリア
テンプレートを表示

マクライタリア語: Macra ; オック語: L'Arma)は、イタリア共和国ピエモンテ州クーネオ県にある、人口約50人の基礎自治体コムーネ)。

ヴァッレ・マイラ(別名ヴァッレ・マクラ)の中央部に位置するコムーネである。

名称

Macraは、この村を流れる川(マイラ川)の別名であり、またその川が形作る谷筋(ヴァッレ・マイラ)の別名でもある[4]。自治体名としては、1928年に用いられるようになった。

この地域はオック語が話される地域(オクシタニア)で、ヴァッリ・オッチターネ (it:Valli occitaneと呼ばれる谷々の一角に含まれる。イタリア語の Comune di Macra に対応する自治体名のオック語表記として、Comuna de L'Arma が用いられている。

地理

位置・広がり

ピエモンテ州におけるヴァッレ・マイラの概略位置
ヴァッレ・マイラの地図

クーネオ県西部、ヴァッレ・マイラ (it:Valle Mairaの中央部に位置するコムーネである。県都クーネオの西北西約32km、州都トリノの南西約75kmに位置する[5]

隣接コムーネ

隣接するコムーネは以下の通り。

西のストロッポ、東のサン・ダミアーノ・マクラは同じヴァッレ・マイラ(マイラ川の谷筋)のコムーネで、南のチェッレ・ディ・マクラとの間はリオ川沿いに走る県道で結ばれている。その他のコムーネとの間は山で隔てられている。

地勢

村域の北と南は山岳部である。北部には2400mを越える Monte Rastcias などが聳える。村内をマイラ川 (it:Maira (torrente)が西から東へ流れており、南からリオ川が合流する。

主な集落

村は大きく分けて北部のアルマ地区(イタリア語: Arma / ピエモンテ語オック語: l'Arma)、南部のアルバレット地区(Albaretto / l’Albaret)に分けられる(1928年に合併する前の旧村である)。村役場のあるBedale集落は、アルマ地区に含まれる[6]

アルバレットは、1602年にアルマから分かれてから1928年までは独立の村であった[6]。アルバレット村の村役場は、Serremorello集落にあった[7]

地震分類

イタリアの地震リスク階級 (itでは、3s に分類される [8]

歴史

アルマの集落は、12世紀の記録に Alma として登場している[4]。アルマという名は、ケルト・リグリア語 (Ligurian language (ancient)で洞窟・岩屋を意味するbalmaに由来すると考えられている[4]

マクラなど山間の村の人々は、古くから行商人として生活を立ててきた[9]。マクラの行商人の扱った代表的な品目が、アンチョビ(カタクチイワシ)の塩漬けである[9]

1928年、アルマとアルバレットは再び合併したが、この時に自治体名はマクラとなった[6]

20世紀以降(とくに第二次世界大戦後)、人口は都市部に流出して山間の村は過疎化したが、これはマクラ商人の経済活動のネットワークが広がることも意味していた[9]。住民は当初クーネオアスティトリノなどのピエモンテの都市に移り住み、のちにはミラノや、ボローニャパルマなどイタリア北部の諸都市に広がった[9]。移住したマクラ出身者は、各地で行商・移動店舗から卸売業へと進出した[9]

行政

山岳部共同体

広域行政組織である山岳部共同体イタリア語版「ヴァッリ・グラナ・エ・マイラ山岳部共同体」 (it:Comunità montana Valli Grana e Maira(事務所所在地: サン・ダミアーノ・マクラ)を構成するコムーネの一つである[4]

社会

人口

人口推移

人口推移
人口 ±%
1861 1,004 —    
1871 1,014 +1.0%
1881 1,109 +9.4%
1901 1,048 −5.5%
1911 1,058 +1.0%
1921 992 −6.2%
1931 861 −13.2%
1936 739 −14.2%
1951 582 −21.2%
1961 349 −40.0%
1971 155 −55.6%
1981 107 −31.0%
1991 81 −24.3%
2001 61 −24.7%
2011 52 −14.8%

20世紀初頭までは1000人を超える人口を有していたが、2011年国勢調査時の人口は52人であった。イタリアでも人口の少ないコムーネの一つである(ペデジーナ#人口最少のコムーネ参照)。

文化・観光

自然に恵まれ、ハイキングや本格的な登山が可能である[4]。また、古い教会・礼拝堂、水車小屋や鍛冶場など伝統的な生活のあとも観光地となっている[4][10]

村の守護聖人である聖マルチェッリーノ(教皇マルケリヌス)の記念日である4月26日には祭りが行われ、アンチョビの展示会のほか、音楽行事などが行われる[4]

アンチョビ(アッチューガ)

マクラの村は南隣のチェッレ・ディ・マクラとともに、アンチョビ(イタリア語では「アッチューガ」acciuga)の塩漬けで知られている[4][9]。古くから行商人として生活を立ててきたこれら山間の村の人々は、イタリア北部の諸都市にアンチョビを広める役割を担った[4][9]

伝説によれば、かつらを作るための毛髪をジェノヴァに売りに行った行商人が、アンチョビを仕入れて帰り道で売りさばき、大儲けをしたのがきっかけとされている[9]。「塩漬けのアンチョビ」には、塩に課される高い関税を免れる抜け道という側面も持っており、富裕な人々によって買われたばかりでなく、塩の不足する山間部の貧しい人にも経済的な調味料として利用された[9]。マクラ村公式サイトによれば、北イタリアに広がったマクラ出身者はアンチョビを扱うことから各地で商売を起こしたといい、第二次世界大戦後にスーパーマーケットという業態が確立するとともにアンチョビが普及することにも彼らの役割があったという[9]

交通

道路

マイラ川に沿って走るSP(県道)422が、村域を東西に貫いている。マクラ集落では南にSP116が分岐し、チェッレ・ディ・マクラに至る。

脚注

  1. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident Population on 1st January 2020 by sex and marital status” (英語). 2021年1月28日閲覧。
  2. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Cuneo (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年3月29日閲覧。
  3. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Cuneo (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年3月29日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i Macra” (イタリア語). Comunità montana Valli Grana e Maira. 2013年12月10日閲覧。
  5. ^ 2点間の直線距離を測る”. 2013年12月10日閲覧。
  6. ^ a b c Borgate” (イタリア語). Comune di Macra. 2013年12月10日閲覧。
  7. ^ Albaretto” (イタリア語). Comune di Macra. 2013年12月10日閲覧。
  8. ^ イタリア市民保護局. “classificazione sismica 1 dicembre 2020” (xls). 2021年2月7日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j Storie di acciughe” (イタリア語). Comunità montana Valli Grana e Maira. 2013年12月10日閲覧。
  10. ^ Architettura” (イタリア語). Comune di Macra. 2013年12月10日閲覧。

外部リンク


マクラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 18:34 UTC 版)

異世界のんびり農家」の記事における「マクラ」の解説

ザブトンの子の1匹。ザブトンよりも丸みのある形をしており、大きさは畳半畳ほど。7年目の南のダンジョン襲撃にも参加した猛者。その強さから8年目第1回武闘会騎士の部出場者として選出された際に、前述見た目からヒラクによって名づけられた。ザブトン冬眠中は群れ統率代行しており、「マクラ隊長」とも呼ばれている。

※この「マクラ」の解説は、「異世界のんびり農家」の解説の一部です。
「マクラ」を含む「異世界のんびり農家」の記事については、「異世界のんびり農家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マクラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マクラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マクラ」の関連用語

マクラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの異世界のんびり農家 (改訂履歴)、議事妨害 (改訂履歴)、枕 (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS