マクラメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マクラメの意味・解説 

マクラメ【(フランス)macramé】

読み方:まくらめ

マクラメレース


マクラメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 00:02 UTC 版)

カンバンドリ・マクラメ

マクラメフランス語: Macramé)は、織物の一種。主に結びの技術を駆使して作られる。

マクラメは本結びの結び方や様々なひと結びの結び方を組み合わせたものである。マクラメは古くから船乗りによって緻密で装飾的な結び方で作られ、ナイフの柄や瓶、船の部品などに覆い被せていた。

歴史

マクラメの結び:左巻きの巻き結び

バビロンアッシリアの彫刻には、すでにマクラメの装飾が描かれていた。当時の服飾にはふさ飾り英語版のような編み込みが施されており、当時の石像にもみられる[1]

アラブ人は手織りの布地(タオルショールベールなど)の端で余った糸を結んで、装飾的なふさ飾りを施していた。マクラメの語はアラビア語のmakramīya (مكرمية)に由来している。この語は「縞模様のタオル」「装飾的なフリンジ」「刺繍されたベール」といった意味があると考えられている[1]。 他の説では、トルコ語で「タオル」や「ナプキン」という意味のmakramaに由来しているというものもある[2]北アフリカではこのようなふさ飾りがラクダに対してのハエ避けの役割をも担っていた。

ウマイヤ朝によるヒスパニア征服英語版後にはスペインからイタリアリグーリア地方へと伝わり、やがてヨーロッパ全土へと広まった。イングランドでは、17世紀後半にメアリー2世が宮廷の女官に教えて以来広まっていった[3]

船を編んだマクラメ

イギリスではヴィクトリア時代には人気があり、当時のテーブルクロスやベッドカバー、カーテンなどにマクラメの編み物が施されており、当時のほとんどの家庭で見ることができた。

船乗りらは暇なときにマクラメ細工をし、売買や物々交換を通して中国新世界へも広まった。19世紀のアメリカやイギリスの船乗りらはハンモックやベルに付けるふさ飾り、ベルトなどをマクラメで作った。

素材

絹糸や綿糸より作られたマクラメの装飾

マクラメに用いられる糸には糸、綿糸、リネンの糸、糸、黄麻糸、皮革の糸、毛糸などがある。3つの糸を撚り合わせた「3プライコード」などの構造でその糸を識別することができる[4]

関連項目

脚注

  1. ^ a b Harvey, Virginia (1967). Macrame : the art of creative knotting.. Van Nostrand Reinhold. pp. 9–30. ISBN 0-442-23191-1. OCLC 948758577. https://www.worldcat.org/oclc/948758577 
  2. ^ Turner, John C. (30 May 1996). History and science of knots. World Scientific Publishing Company. pp. 336–337. ISBN 981-02-2469-9 
  3. ^ Leslie, Catherine A. (30 April 2007). Needlework through history: an encyclopedia. Greenwood Press. pp. 117–118. ISBN 978-0-313-33548-8 
  4. ^ Virginia Colton, ed (1979). Complete Guide to Needlework. Montreal: The Reader's Digest Association Canada. pp. 445. ISBN 0-88850-085-8. https://archive.org/details/readersdigestcom00colt 

外部リンク



「マクラメ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マクラメ」の関連用語

マクラメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクラメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクラメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS