トヴァシュトリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トヴァシュトリの意味・解説 

トヴァシュトリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 04:21 UTC 版)

トヴァシュトリTvaṣṭṛ: Tvastar)とは、ヴェーダの宗教における、世界で最初に生まれたインド神話の創造主である。『プルシャ讃歌(プルシャスークタ)英語版』はプルシャをトヴァシュトリと呼んでいる。そこでのトヴァシュトリは、不可視のヴィシュヴァカルマンの臍から出現した、創造の力の目に見える形態である[1]。『ヤジュル・ヴェーダ』、『プルシャ讃歌』、そして『リグ・ヴェーダ』第10巻において、トヴァシュトリの特徴と属性は、ヒラニヤガルバ英語版プラジャーパティまたはブラフマーの概念に吸収された。 トヴァシュトリは天界の工匠であって、神々のための道具、特にインドラヴァジュラの制作者である。そしてまた神酒ソーマの守護者である。トヴァシュトリは『リグ・ヴェーダ』の中で65回言及され[2]、胎児が望まれたときにその力を発揮する人類や動物の肉体の形成者であり、ガルバパティ (garbha-pati) または「胎の主」と呼ばれる[2]

『リグ・ヴェーダ』によれば、トヴァシュトリはブリグ族の氏族に属する。同様に、叙事詩『マハーバーラタ』での言及によれば、トヴァシュトリはシュクラの息子である[3]。トヴァシュトリは時には、関連性や類似性がある神、たとえばサヴィトリプラジャーパティヴィシュヴァカルマン、そしてプーシャンと関連づけられるか同一視される[2]。トヴァシュトリの娘はサラニュー英語版で、彼女は、スーリヤとの間に2度にわたって双子を産んだ (リグ・ヴェーダ 10.17.1)[4]。そのうちの1組はヤマヤミー英語版である。トヴァシュトリはまた、インドラによって殺されることになるヴィシュヴァルーパまたはトリシラスの父であり、復讐のために恐るべきヴリトラを生み出した[2]。トヴァシュトリはインドラの父とも呼ばれることがある[2]

トヴァシュトリは、『マハーバーラタ』とその補遺『ハリ・ヴァンシャ英語版』では太陽神とされており、聖仙カシュヤパと女神アディティの間の息子として言及された。

脚注

  1. ^ अ॒द्भ्यः सम्भू॑तः पृथि॒व्यै रसा॓च्च । वि॒श्वक॑र्मणः॒ सम॑वर्त॒ताधि॑ । तस्य॒ त्वष्टा॑ वि॒दध॑द्रू॒पमे॑ति । तत्पुरु॑षस्य॒ विश्व॒माजा॑न॒मग्रे॓ ॥ Rigveda 10-82
  2. ^ a b c d e Macdonell, Arthur Anthony (1995). “Abstract Gods”. Vedic mythology. Vedas. Motilal Banarsidass Publ. pp. 116–118. ISBN 9788120811133 
  3. ^ “Anuśāsana parva” (Sanskrit). Mahābhārata 
  4. ^ Wikisource:The Rig Veda/Mandala 10/Hymn 17

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トヴァシュトリ」の関連用語

トヴァシュトリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トヴァシュトリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトヴァシュトリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS