アディティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > アディティの意味・解説 

アディティ 【Aditi】


アディティ

名前 Aditi

アディティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 04:10 UTC 版)

ブラフマーとアディティ(19世紀)

アディティサンスクリット: अदिति, Aditi)は、ヴェーダに見られるインド神話女神であり、ミトラヴァルナらのアーディティヤ神群を生んだとされる。後世にはとくにヴィシュヌの母として知られる。

ヴェーダ

ミトラ・ヴァルナがインド・イラン共通時代以来の古い神々であるのに対して、アディティはより新しい、インド固有の神と考えられる[1]:105

ヘルマン・オルデンベルクによるとアディティとは「束縛がない」という意味であり、戒めを受けた人々を自由にする、罪に対して潔白であることを明らかにする、人々を苦しみから解放するなどの利益をもたらすとされる[1]:105

アディティはしばしば牝牛と同一視されるが、その理由は十分明らかではない[1]:106

『リグ・ヴェーダ』においてはほとんど他の神々とともに歌われ、アディティだけを対象とする賛歌は存在しない[1]:105

ダクシャとアディティの親子関係は神秘的である。『リグ・ヴェーダ』2.27はダクシャをアディティの生んだアーディティヤのひとりにあげるが、10.72においては「アディティからダクシャが、ダクシャからアディティが生まれた。」と言っている[2]:11-15

叙事詩とプラーナ

後世の叙事詩やプラーナ文献ではアーディティヤ12神のうちにヴィシュヌが含まれ、ダクシャはアーディティヤの中には含められていない。

ラーマーヤナ』巻3によればダクシャはブラフマーの心から生まれたプラジャーパティのひとりであった。彼には60人の娘があったが、そのうちアディティを含む8人とカシュヤパは結婚した。アディティからはアーディティヤ12神、ヴァス8神ルドラ11神、アシュヴィン双神の33神が生まれたとする[3]:115-117

とくにアディティとヴィシュヌに関係が深い神話には3歩で世界をまたいだヴィシュヌの伝説があり、それによるとバリが神々の王国からインドラを追放したため、アディティはヴィシュヌが自分の子として生まれて王国を取り返してくれるように祈った。ヴィシュヌはアディティの子として生まれ、少年僧に姿を変えてバリの宮殿を訪れ、3歩ぶんの土地を要求した。バリがそれを許すと、彼は突然巨大になり、全宇宙を2歩でまたぎ、3歩めでバリの頭を踏みつけて地下に押しこめた[4]

カーリダーサシャクンタラー』では人間界を去ったシャクンタラーがマーリーチャ(カシュヤパ)の庵でバラタを生んだことになっており、アディティは夫のマーリーチャとともに最終幕に登場してドゥフシャンタを祝福している。

脚注

  1. ^ a b c d Hermann Oldenberg (1988). The Religion of the Veda. translated by Shridhar B. Shrotri. Motilal Banarsidass 
  2. ^ Muir, John (1873). Original Sanskrit Texts on the Origin and History of the People of India. 4 (2nd ed.). London: Trübner & co.. https://archive.org/details/originalsanskrit04muir/page/114/mode/2up 
  3. ^ Muir, John (1868). Original Sanskrit Texts on the Origin and History of the People of India. 1 (2nd ed.). London: Trübner & co.. https://archive.org/details/originalsanskrit01muir/page/114/mode/2up 
  4. ^ 石黒淳「ヒンドゥーの神々」『ヒンドゥーの神々』せりか書房、1980年、61-62頁。 

「アディティ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アディティ」の関連用語

アディティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アディティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアディティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS