ガンガーとは? わかりやすく解説

ガンガー


ガンガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 18:52 UTC 版)

ガンガー
ガンジス川の女神
ワニ(クンビーラ)に乗ったガンガー女神。ニューデリー国立博物館所蔵。
デーヴァナーガリー गंगा
サンスクリット Gaṅgā
位置づけ デーヴィー
配偶神 シヴァあるいはヴィシュヌ
ヒマヴァット(父)
兄弟 パールヴァティー(姉)
子供 シャーンタヌとの間:ビーシュマ
ヴァーハナ クンビーラ
テンプレートを表示

ガンガーGaṅgā, गंगा, 恒河(ごうが))は、ヒンドゥー教に伝わる、ガンジス川を神格化した女神。インドでは川自体も「ガンガー」と呼ばれ、「ガンジス」は英語からの借用である[注 1]。「母なるガンガーGangamataji)」とも呼ばれる。乗り物(ヴァーハナ)はワニクンビーラ

神話

ヒマラヤ山脈の山神ヒマヴァットの娘として生まれ天界で育った美しい女神。パールヴァティーの妹であるが、パールヴァティー(ウマー)の姉とする説もある。

神話によると、始めはガンガーはヴィシュヌ神の足の指から流れ出て、天界にあるブラフマーの町の周囲を周っていた。賢者バギーラタは、誤ってカピラ仙の怒りにふれ焼き殺された祖先の霊を浄化するために必要なガンガーの聖水を地上にもたらそうと、ヒマラヤ山中で修業を積んだ。ガンガー女神はその願いを受け入れたが、天界から地上へ落下するガンガーの奔流を受け止められるのはシヴァ神のみであると伝えた。バギーラタはカイラス山に赴きシヴァ神に祈りを捧げ願いを聞き届けられた。シヴァ神は地上に落下するガンガーを豊かな髪で受け止めヒマラヤ山中に注いだ。バギーラタの先祖の遺灰はその水で浄化され、霊は天国へ昇ることができた。それ以来、ガンガーは聖なる川として地上の人々に恵みをもたらし続けているとされる[2]。この神話を受けて、シヴァ神の像の髪の毛の中にガンガーが描出されているものが見られる。

ヴィシュヌあるいはシヴァの妻という説もある。ヴィシュヌははじめサラスヴァティーラクシュミー、ガンガーという3人の妻を持っていたが、3人の間で争いが絶えなかったので、やがてやりきれなくなって、サラスヴァティーをブラフマーに、ガンガーをシヴァに与え、ヴィシュヌ自身はラクシュミーを妻にしたという[3][4][5]

信仰

ガンジス川(ガンガー)は現在でも「聖なる川」としてヒンドゥー教徒の信仰の対象であり、この川の水で沐浴すればすべての罪は浄められ、死後の遺灰をこの川に流せば永遠に繰り返される輪廻から解脱できると信じられている。

ガンガーを扱った絵画

脚注

注釈

  1. ^ ガンガーの名は、『リグ・ヴェーダ』の中では比較的成立が新しい第1巻と第10巻に出てくる[1]

出典

  1. ^ 石川寛「アーリア文化圏の形成と展開」 内藤雅雄中村平治/編『南アジアの歴史 -複合的社会の歴史と文化-』有斐閣、2006年、33頁。
  2. ^ 森本達雄『ヒンドゥー教―インドの聖と俗』中央公論新社中公新書〉、2003年、162頁。 
  3. ^ 世界宗教辞典編纂所/編『世界宗教辞典』創元社、1953年、222頁。
  4. ^ 渡辺照宏『仏像百態』淡交新社、1964年、65頁。
  5. ^ 森豊『壁画の美女』六興出版、1975年、129頁。

関連項目


ガンガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 15:34 UTC 版)

ラーマーヤナの登場人物一覧」の記事における「ガンガー」の解説

ガンジス川女神

※この「ガンガー」の解説は、「ラーマーヤナの登場人物一覧」の解説の一部です。
「ガンガー」を含む「ラーマーヤナの登場人物一覧」の記事については、「ラーマーヤナの登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガンガー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガンガー」の関連用語

ガンガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガンガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラーマーヤナの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS