カイケーイーとは? わかりやすく解説

カイケーイー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 04:31 UTC 版)

ワヤン・クリ(影絵芝居)のカイケーイー。
カイケーイーはダシャラタ王にラーマをアヨーディヤーの町から追放することを要求した。

カイケーイーKaikeyī, : कैकेयी)は、インド神話叙事詩ラーマーヤナ』に登場する女性。アヨーディヤー王ダシャラタの妃で、バラタの母。カイケーイーはラーマを我が子のように愛していたが、侍女マンタラーにそそのかされてラーマを追放した。

かつてダシャラタ王はダンダカの森でインドラ神を助けてアスラ族と戦ったことがあった。このときカイケーイーはダシャラタ王にお供して戦場について行った。そして戦いで王が傷ついて倒れると、カイケーイーは王を戦場から運び出し、王の命を救った。ダシャラタ王はこれに感謝し、妃に2つの願いを叶えると約束した。しかしカイケーイーはその場で願いを言わず、またその約束もすぐ忘れてしまった。

後にラーマの即位が決まったとき、カイケーイーは素直に喜んだ。しかし侍女のマンタラーはカイケーイーにラーマに対する不信感を吹き込んだ。マンタラーはラーマが即位すれば、バラタは殺されるか追放されるとさえ言った。不安になったカイケーイーがマンタラーに相談すると、マンタラーは妃がダシャラタ王と交わした約束を思い出させ、ラーマをダンダカの森に14年間追放することと、バラタの即位を要求するよう助言した。

カイケーイーは喜んで助言に従った。ダシャラタ王はカイケーイーの要求に驚いて、激しく反対し、何とか妃を説得しようとした。しかしカイケーイーはかたくなに拒否した。疲れ果てた王がラーマを呼ぶと、カイケーイーは何も言えない王に代わってラーマに追放を命じた。ラーマは直ちにこれに従い、王宮を去った。王宮の誰もがこの出来事を嘆いた。ダシャラタ王はラーマのために軍隊や諸々の財を送ろうとしたが、王国から財が消失することを恐れたカイケーイーは反対した。しまいにダシャラタ王は心労がたたって崩御した。こうした不幸が重なって人々はみなカイケーイーをうらみ、バラタやシャトルグナさえもカイケーイーを非難したとされる。


カイケーイー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 15:34 UTC 版)

ラーマーヤナの登場人物一覧」の記事における「カイケーイー」の解説

ダシャラタ王妃バラタの母。

※この「カイケーイー」の解説は、「ラーマーヤナの登場人物一覧」の解説の一部です。
「カイケーイー」を含む「ラーマーヤナの登場人物一覧」の記事については、「ラーマーヤナの登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カイケーイー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カイケーイー」の関連用語

カイケーイーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カイケーイーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカイケーイー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラーマーヤナの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS