ラグ・ヴァンシャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラグ・ヴァンシャの意味・解説 

ラグ・ヴァンシャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/10 15:01 UTC 版)

ラグ・ヴァンシャ(Raguvamsa)は、インド詩人劇作家であるカーリダーサの作品の一つである叙事詩。「ラグ王家の系譜」の意。

全19章。英雄ラーマを中心とするイクシュヴァーク王家の事績と後裔の歴史について物語る。6篇のマハーカービヤ(美文体叙事詩)の中でも特に優れたものとして筆頭に名が挙げられる。第4章のラグがインドを征服する物語、第11章の若かりしラーマの偉業、第12章の羅刹ラーヴァナを倒すまでの放浪の物語、第13章のラーマが妃シーターとともに過ごした土地を思い出させる場面などが有名。

主な内容

  • 第1章~第9章 - ディリーパ、ラグ、アジャの3代。
  • 第10書~第17章 - ダシャラタ(アジャの子)、ラーマ、クシャの3代。
  • 第18章~第19章 - 以下、アグニヴァルナにいたる、24代の子孫について。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラグ・ヴァンシャ」の関連用語

ラグ・ヴァンシャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラグ・ヴァンシャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラグ・ヴァンシャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS