シュールパナカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 宗教・信仰 > > 様々な宗教の神 > 邪神・悪神 > シュールパナカーの意味・解説 

シュールパナカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/20 01:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラクシュマナに鼻と耳を切り落とされたシュールパナカー。後ろはラーマとシーター。

シュールパナカーŚūrpaṇakhā)は、インド神話に登場する羅刹女(ラークシャーシー)。変幻自在とされるが姿は醜く、性格も邪悪。羅刹ラーヴァナや、クンバカルナヴィビーシャナカラと兄弟。ラーヴァナにラーマ王子の妃シーターを奪うよう勧めた張本人。

シュールパナカーはダンダカの森を徘徊しているとき、ラーマに一目惚れし、結婚を迫った。ラーマはふざけて、自分は妻帯者であるからと言って、ラクシュマナと結婚することを勧めた。そこでシュールパナカーがラクシュマナに結婚を迫ると、ラクシュマナもふざけて自分はラーマに仕える身であるから自分と結婚すると下女になってしまうといい、やはりラーマと結婚すべきだと言った。シュールパナカーはこれを冗談と受け取らず、怒ってシーターを喰い殺そうと飛び掛った。しかしラーマに取り押さえられ、ラクシュマナに鼻と耳を切り落とされた。

シュールパナカーは兄のカラのもとに逃げ、ラーマを殺すよう訴えた。カラは1万4千の兵でラーマを襲撃したが逆に滅ぼされてしまった。シュールパナカーは今度はランカー島に行き、兄ラーヴァナにカラとその兵たちの戦死を訴えつつも、シーターの美しさについて語り、ラーヴァナにふさわしいと思ってさらおうとしたがラーマとラクシュマナに邪魔をされて、鼻と耳を切り落とされてしまったと嘘をついた。このようにしてシュールパナカーはラーヴァナをそそのかし、シーターを奪うよう仕向けた。


シュールパナカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 15:34 UTC 版)

ラーマーヤナの登場人物一覧」の記事における「シュールパナカー」の解説

ラーヴァナの妹で、ラーマの妻シーター略奪するようそそのかす

※この「シュールパナカー」の解説は、「ラーマーヤナの登場人物一覧」の解説の一部です。
「シュールパナカー」を含む「ラーマーヤナの登場人物一覧」の記事については、「ラーマーヤナの登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シュールパナカー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュールパナカー」の関連用語

シュールパナカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュールパナカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュールパナカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラーマーヤナの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS