キシュキンダーとは? わかりやすく解説

キシュキンダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/09 09:46 UTC 版)

キシュキンダーの風景

キシュキンダー(ラテン文字表記:Kishkindhā、サンスクリット: किष्किन्‍धा)は、インド叙事詩ラーマーヤナ』に登場する地名で、ヴァナラ)族の都とされる。キシュキンダーは広大な洞窟の中にあり、市街は宝石で美しく飾られ、豊かな庭園で満ちているとされる。

『ラーマーヤナ』第3巻(キシュキンダー・カーンダ)はキシュキンダーを舞台とし、ヴァナラ族の王位をめぐる争いが主題となっている。

王国初代の王リクシャラージャには2人の息子ヴァーリンスグリーヴァがいたが、彼らは対立関係にあった。ラーマはこの兄弟のうちスグリーヴァに味方し、彼が王国を取り戻すのを援助した。王位に就いたスグリーヴァは世界中に居住しているヴァナラ族をキシュキンダーに結集し、ラーマに協力したとされる。

なお、キシュキンダーは現在の南インドカルナータカ州マイソールであると考えられている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キシュキンダー」の関連用語

キシュキンダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キシュキンダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキシュキンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS