ラーマーヤナでの記述
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 00:20 UTC 版)
ヒンドゥー教の聖典ともなっている叙事詩『ラーマーヤナ』では、ハヌマーンは猿王スグリーヴァが兄ヴァーリンによって王都キシュキンダーを追われた際、スグリーヴァに付き従い、後にヴィシュヌ神の化身であるラーマ王子とラクシュマナに助けを請う。ラーマが約束通りにヴァーリンを倒してスグリーヴァの王位を回復した後、今度はラーマ王子の願いでその妃シータの捜索に参加する。そしてラークシャサ(仏教での羅刹)王ラーヴァナの居城、海を越えたランカー(島の意味。セイロン島とされる)にシータを見出し、ラーマに知らせる。それ以外にも単身あるいは猿族を率いて幾度もラーマを助けたとされており、その中でも最も優れた戦士、弁舌家とされている。
※この「ラーマーヤナでの記述」の解説は、「ハヌマーン」の解説の一部です。
「ラーマーヤナでの記述」を含む「ハヌマーン」の記事については、「ハヌマーン」の概要を参照ください。
- ラーマーヤナでの記述のページへのリンク