アーパスとは? わかりやすく解説

アーパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 08:36 UTC 版)

アーパスĀpas)は、古代インドの『リグ・ヴェーダ』に登場するの女神である[1]

アーパスという名前は「水」の女性名詞アプ (ap) の複数形である[1]。アーパスは『リグ・ヴェーダ』に4篇の独立讃歌を持ち、滋養、医薬の本源としてヴァルナ神やソーマ、一切諸神がアーパスの中からその力を汲み取るとされ、滋養や医薬、幸福や繁栄を授けることが祈願される。あるいはまた過失や嘘を浄化することが祈願されている。

しかし神話的には単純に自然界の水を象徴し、その擬人化もあまり進んでいない。

ヴァス神群の1つとされることもある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b インド神話伝説辞典』, p. 27.

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーパス」の関連用語

アーパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS