タクシャカとは? わかりやすく解説

タクシャカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 14:08 UTC 版)

タクシャカの像

タクシャカ (サンスクリット語: तक्षक Takṣaka) は、インド神話に登場する蛇の王(ナーガラージャ)。カシュヤパ仙とカドゥルーの間に生まれた1000のナーガの1人。ナーガ族の中でも特に狡猾とされる。インドラ神の友人。英雄アルジュナの孫であるパリクシット王を咬み殺した。のちに仏教に取り入れられて八大竜王の一つとなり、漢語化されて徳叉迦となった。

概要

あるときパリクシット王はシャミーカ仙に礼を失した行為をしたために、その息子シュリンギンによって7日以内に蛇王タクシャカによって咬まれて死ぬという呪いをかけられた。これを知ったパリクシット王はタクシャカが近づけないように海に巨大な柱を立て、その上に宮殿を建て、厳重に警備して住んだ。また蛇の毒の専門の医者である聖仙を呼んだ。タクシャカは宮殿に向かう途中の聖者と競って、自分の毒が聖者に劣ることを知ると、王以上の謝礼を約束して帰ってもらった。さらにタクシャカは仲間のナーガを呼んで聖者に化けさせ、王に果物を献上させ、自分は昆虫に化けてその果物の中に潜んだ。王が献上された果物を切ったとき、果実から這い出て蛇の姿に戻り、王の首筋に咬みついて殺した。

パリクシット王の息子ジャナメージャヤは、父を葬るとナーガ族への復讐を開始した。彼は聖仙たちを集め、蛇を犠牲に捧げるサルパサトラという供犠を行わせた。この祭火によってナーガ族のほとんどが滅んだが、タクシャカは1人インドラ神の宮殿に逃げ込んだ。炎がインドラ神に迫ったとき、神々はマナサー女神に助けを求め、マナサーは息子アースティーカに命じて仲裁させたため、ナーガ族は滅亡を逃れたという。

タクシャカはまた、パウシャ王の王妃が大切にしている1対のイヤリングを盗もうとしたことがあったが、これには失敗している。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献


タクシャカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 09:55 UTC 版)

対魔忍RPGの登場人物一覧」の記事における「タクシャカ」の解説

蛇神ナーガ族の三族長の一人で、ヨミハラナーガ族の長でもある。表の世界では矢崎玲子』と名乗り実業家をしている。内調連携しており、アミダハラ監獄副看守長阿用買収し幽閉されていた井河扇舟脱獄の手引きをした。

※この「タクシャカ」の解説は、「対魔忍RPGの登場人物一覧」の解説の一部です。
「タクシャカ」を含む「対魔忍RPGの登場人物一覧」の記事については、「対魔忍RPGの登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タクシャカ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タクシャカ」の関連用語

タクシャカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タクシャカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタクシャカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対魔忍RPGの登場人物一覧 (改訂履歴)、12BEAST (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS