キルミーラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キルミーラの意味・解説 

キルミーラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 05:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

キルミーラ: किर्मीर, Kirmīra)は、インド神話に登場するラークシャサである。バカ[1]アラーユダと兄弟[2][3]。またヒディムバーの兄ヒディムバとは親友[4]幻力に長け、クル国カーミヤカの森英語版を住処とし、戦いを仕掛けて打ち負かした者を喰らっていたが[5]パーンダヴァ5王子の1人ビーマに退治された[6]

神話

バカが殺されたとき、キルミーラは仇のビーマを探したが見つけることができなかった[7]。のちに賭博に敗れたパーンダヴァがカーミヤカの森を訪れたとき、キルミーラは仇がいるとは気づかずに、腕を大きく広げて彼らの行く手を遮った。キルミーラが幻力を放ち、大音響で叫ぶと森中の動物や鳥類が驚いて逃げ出し、大地を何度も踏みしだくと、強風が起きて砂塵が空を覆った。そのためパーンダヴァに同行していたダウミヤはラークシャサを調伏するマントラを唱えて、キルミーラの幻力を打ち消さなければならなかった[8]

キルミーラは彼らがパーンダヴァであることを知ると、ビーマを殺して喰らおうとした。ビーマとキルミーラは樹木を武器にして戦った。2人は森の木々が滅びるような勢いで樹木を引き抜いて、たがいに殴り合い、樹木を砕け散らせた。その戦いはヴァナラ族のヴァーリンスグリーヴァの戦いのようであった。最後にビーマはキルミーラを投げ飛ばし、キルミーラが大地にうつ伏せで倒れこむと、背後から両腕を回して絞め殺した[9][6]

脚注

  1. ^ 『マハーバーラタ』3巻12章22。
  2. ^ 『マハーバーラタ』7巻151章1-3。
  3. ^ 『インド神話伝説辞典』p.35「アラーユダ」の項。
  4. ^ 『マハーバーラタ』3巻12章32。
  5. ^ 『マハーバーラタ』3巻12章23。
  6. ^ a b 『インド神話伝説辞典』p.133-134「キルミーラ」の項。
  7. ^ 『マハーバーラタ』3巻12章29。
  8. ^ 『マハーバーラタ』3巻12章6-20。
  9. ^ 『マハーバーラタ』3巻12章25-68。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キルミーラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キルミーラ」の関連用語

キルミーラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キルミーラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキルミーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS