ガトートカチャとは? わかりやすく解説

ガトートカチャ

名前 Ghaṫotkacha

ガトートカチャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 01:55 UTC 版)

ガトートカチャ: घटोत्कच, Ghaṭotkaca)は、インド叙事詩マハーバーラタ』に登場するラークシャサパーンダヴァビーマ羅刹ヒディムバーの子。禿頭で怪力の持ち主。多くの眼を持ち、大きな口、尖った耳をしているなど恐ろしい姿をしているが、常にパーンダヴァを敬愛し、協力する。

それから何年も経ったある日、ヒディムバーはガトートカチャに、カリに捧げる人身御供を持ってくるように頼みます。ガトートカチャは二人に近づき、女神に母を捧げるために一緒に来てほしいと一人に頼みます。

バラモンとその妻は、彼が行くことを強く勧める。ついに次男はガトートカチャと一緒に行くことに同意するが、まずガンガー川で沐浴するように頼む。兄弟と一緒に森に流されていたビーマが、その場面に出くわします。そこにいたビーマは生贄のことを知り、子供の身代わりとなる。ガトーカチャはビーマとともに母のもとに戻るが、ビーマが自分の父親であることを聞かされ、ショックを受ける。ビーマに叱られたガトーカチャとヒディムバーは、人身御供の習慣を止めることに同意する。

インドネシアのジャワ島のワヤン・クリのガトートカチャ

ガトートカチャはしばらくビーマとその母と暮らしていたが、二人が別れるとき、困ったときに呼べばすぐに父を助けに来ることを約束して去っていった。パーンダヴァが疲れて森で動けなくなったとき、ビーマが彼を呼ぶと、ガトートカチャはすぐに他のラージャスターンを従えて現れ、パーンダヴァを空に乗せてパドリカーシュラマに運びました。

ガトートカチャはクルクシェートラの戦いでもパーンダヴァ側として参戦し、アラムブサドゥルヨーダナらと戦った。しかし、アルジュナカルナに勝利させようとするクリシュナは、その布石としてガトートカチャをカルナと戦わせた。というのはカルナはインドラ神から一撃必殺の槍を授かっていたが、この武器は1度しか使えなかったため、クリシュナはガトートカチャとの戦いでカルナに使わせてしまおうと考えたのである。ガトートカチャはカルナと戦い、当初は羅刹に有利な時間帯である夜にも拘らずカルナに圧倒された。だが、カルナの友軍を巻き込んで攻撃することで、友軍を壊滅寸前にまで追い込んだ。友軍に助けを求められたカルナはクリシュナの思惑通りに神授の武器を使った。

致命傷を負ったものの、ガトートカチャは空に昇り、大きくなり、カウラヴァ軍のアクシャヒニ(戦車21,870台(サンスクリット語ratha)、象21,870頭(同gaja)、馬65,610頭(同turaga)、歩兵 109,350 頭からなる戦列)1体を粉砕するのに成功した。パンダヴァの人々はガトートカチャの死に悲しみに包まれた。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガトートカチャ」の関連用語

ガトートカチャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガトートカチャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガトートカチャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS