卓子
読み方:タクシ(takushi)
つくえ
タクシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 17:30 UTC 版)
氏族 | アイシン・ギョロ氏 (ギョロ氏)[注釈 1] |
名称表記 | |
---|---|
漢音写 | |
廟号 | 顕祖 (iletulehe mafa) |
諡号 | 宣皇帝 (hafumbuha hūwangdi) |
生歿即位 | |
出生年 | 不詳 |
死歿年 | 万暦11年1583 |
一族姻戚 | |
祖父 | フマン |
父 | ギョチャンガ |
母 | 翼皇后 |
子 | ヌルハチ |
タクシは、覺羅ギョロ氏 (愛新覺羅アイシン・ギョロ氏)[注釈 1]女真族。
寧古塔貝勒ニングタ・ベイレギョチャンガの子。後金国アイシン・グルン始祖ヌルハチ (清太祖) の父。
タクシが嫡妻ヒタラ氏の死去後に迎えた継妻ハダ・ナラ氏[注釈 2]は、嫡妻ヒタラ氏との子ヌルハチと折り合いが悪かった為、ヌルハチは早々にタクシの許を離れ独立している。
明万暦11年1583に李成梁率いる明の官軍の先導としてグレ城主アタイ (ギョチャンガ孫娘婿) を征討したが、父ギョチャンガともども掩殺された。(→明無端起釁邊陲害我祖父)
一族姻戚
父祖
妻子
- 正妻[4]・額穆斉エメチ:喜塔喇ヒタラ氏。阿古アグ都督の娘。宣皇后。
- 長子・ヌルハチ
- 次子・舒爾哈齊シュルハチ
- 三子・雅爾哈齋ヤルハチ
- 後妻[5]・懇哲ケンジェ:ハダ・ナラ氏。ハダ初代国主ワンの養女。
- 子・巴雅喇バヤラ
- 側室名不詳
- 子・穆爾哈齊ムルハチ
脚注
注釈
出典
文献
實錄
*中央研究院歴史語言研究所版 (1937年刊行)
明實錄
- 陳文, 他『英宗睿皇帝實錄』成化3年1467 (漢)
- 顧秉謙, 他『神宗顯皇帝實錄』崇禎3年1630 (漢)
清實錄
- 覚羅氏勒德洪『太祖高皇帝實錄』崇徳元年1636 (漢)
- 編者不詳『滿洲實錄』乾隆46年1781 (漢)
- 『ᠮᠠᠨᠵᡠ ᡳ ᠶᠠᡵᡤᡳᠶᠠᠨ ᡴᠣᠣᠯᡳmanju i yargiyan kooli』乾隆46年1781 (満) *今西春秋版
- 今西春秋『満和蒙和対訳 満洲実録』刀水書房, 昭和13年1938訳, 1992年刊
- 『ᠮᠠᠨᠵᡠ ᡳ ᠶᠠᡵᡤᡳᠶᠠᠨ ᡴᠣᠣᠯᡳmanju i yargiyan kooli』乾隆46年1781 (満) *今西春秋版
史書
- 稻葉岩吉『清朝全史』上巻, 早稲田大学出版部, 大正3年1914
- 趙爾巽『清史稿』清史館, 民国17年1928 (漢) *中華書局版
- 孟森『清朝前紀』民国19年1930 (漢) *商務印書館版稻葉岩吉『清朝全史』早稲田大学出版部, 1914
Web
- 栗林均「モンゴル諸語と満洲文語の資料検索システム」東北大学
- 「明實錄、朝鮮王朝実録、清實錄資料庫」中央研究院歴史語言研究所 (台湾)
「タクシ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は料金のことでタクシーの運転手と言い争った
- タクシーの手配をする
- タクシーが駐車中の車にぶつかった
- タクシーで行く
- タクシーを呼びましょう
- 空港までタクシーに乗った
- 彼女はぼくにタクシーを呼んでくれた
- 君がそうしたいならタクシーに乗ってもいいんだよ
- タクシーはまもなく来るだろう
- タクシーは午後4時にあなたを迎えに来ます
- 彼女は最終バスに乗り遅れ,タクシーは見つからず,あげくのはてに雨が降り出した
- 彼はそのタクシー会社に7,000ドルの損害賠償を請求した
- タクシーの運転手
- タクシーを頼む
- その場合にはタクシーに乗ったらいいですよ
- タクシー料金
- 私はタクシー代を計算に入れるのを忘れていた
- かばんをタクシーの中に置き忘れるなんて,私はばかだ
- 彼はタクシーに止まるよう合図した
- さあタクシーに乗り込みましょう
- タクシのページへのリンク