リカちゃんキャッスルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リカちゃんキャッスルの意味・解説 

リカちゃんキャッスル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 00:17 UTC 版)

リカちゃんキャッスル
Licca Castle
福島県内の位置
施設情報
専門分野 玩具着せ替え人形)、企業タカラトミー
館長 名誉館長 大和田昭(小野町長)
事業主体 リトルファクトリー株式会社
管理運営 リトルファクトリー株式会社
開館 1993年平成5年)5月3日
所在地 963-3401
日本 福島県田村郡小野町小野新町中通51-3
位置 北緯37度16分45.3秒 東経140度37分47.0秒 / 北緯37.279250度 東経140.629722度 / 37.279250; 140.629722座標: 北緯37度16分45.3秒 東経140度37分47.0秒 / 北緯37.279250度 東経140.629722度 / 37.279250; 140.629722
外部リンク https://liccacastle.co.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

リカちゃんキャッスル:Licca Castle)は、日本福島県田村郡小野町にあるタカラトミー(旧タカラ)発売の着せ替え人形リカちゃんの工場および展示施設である。館内には1967年昭和42年)に発売された初代リカちゃん以来の歴代の製品を展示するミュージアムが併設されており、企業博物館としての側面も有している。

運営はリトルファクトリー株式会社が行っており、1993年平成5年)のオープンから歴代の小野町町長名誉館長を務めている[1]

沿革

リカちゃんキャッスル(以下「キャッスル」)の前身は旧タカラの福島工場で、主にリカちゃんやジェニー等の人形の生産を行っている一部門であったが、後に分社化されタカラいわき工業株式会社となった。1993年(平成5年)5月3日、工場施設をリカちゃんの製造工程見学および歴代製品の展示に特化した日本で唯一となる人形のオープンファクトリーとして新装オープン。現在では小野町の観光名所かつランドマーク的存在となっており、キャラクターとしてのリカちゃんはキャッスルのオープンに合わせて小野町から名誉町民に相当する「町おこしプリンセス」に任命された。以降、町とキャッスルは観光や地域雇用に於いて積極的な連携を行っており、一例として小野町に伝わる小野小町伝説にちなむ十二単を着た「小野小町リカちゃん」をキャッスルで製造・販売したり2013年(平成25年)にキャッスルのオープン20周年を記念して町がリカちゃんファミリーの特別住民票を発行したりしている。

運営会社のタカラいわき工業は旧タカラと旧トミーが合併する直前の2006年(平成18年)2月にマネジメント・バイアウト(MBO)により資本的には旧タカラから独立した[2]。この際に社名も施設名と同じリカちゃんキャッスル株式会社へ変更したが、2011年(平成23年)1月1日には現在のリトルファクトリー株式会社へ再度変更されている[3]OEMとしてはタカラトミー社向け商品の製造以外に、株式会社スターの製品や株式会社アゾンインターナショナルの製品の製造を請け負っている(ヘッドの彩色と植毛のみ等、一部のパーツ製造のみの場合も含む)。これら他社商品を製造している様子も公開されており、後述の見学通路から見ることができる。

以前はキャッスルの近辺にある仕出し弁当店で「リカちゃんおべんとう」が販売されていたこともあったが、2010年(平成22年)2月に閉店した。

施設

リトルファクトリー株式会社
Little Factory Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
963-3401
福島県田村郡小野町小野新町中通51-3
設立 1993年5月3日
(リカちゃんキャッスル開館日)
法人番号 4380001008232
事業内容 オリジナルドール及び関連商品の企画・製造・販売、テーマパークの運営
代表者 代表取締役社長 近藤 洋之
従業員数 50名(2020年10月現在)
外部リンク https://liccacastle.co.jp/
特記事項:旧社名:タカラいわき工業(株)→リカちゃんキャッスル(株)
テンプレートを表示

リカちゃんやジェニーを生産している様子をガラス張りの通路から見学できる。他に歴代のリカちゃんを展示したミュージアムや男児向けのトミカプラレールコーナー、リカちゃんキャッスルオリジナルの人形やお土産を販売する売店を併設している。「キャッスル」の名の通り建物はヨーロッパの城のような外観となっており、キャッスル付近の橋にはリカちゃんの銅像が立っている。

旧タカラは1996年(平成8年)頃より人形の生産拠点の中心を中国に移したが、それ以降もキャッスルでは独自に仕上げの良いリカちゃんやジェニー、そのフレンドドールを製造して直販している。2007年には中国に自社縫製工場を開設し、良質なドレスの生産も開始した。キャッスル製の人形には様々なバリエーションがあり、「キャッスルリカ」「キャッスルジェニー」と呼ばれる。

また2007年(平成19年)には「リトルファクトリー」というサービスを開始した。顧客がリカちゃんやジェニー等のヘッドを自由に選択し、そこに好きな髪型をリクエストして再現してもらう、いわば人形のセミオーダーメイドとも呼べるシステムと、顧客の手持ちの人形の顔の塗装や髪型を修繕する、人形のリペアシステムが組み合わさったものである。サービス開始後はキャッスルの店内に留まらず、キャラバン隊として従業員が全国を回り、東京等で行われるドールイベントにも積極的に参加して受注及び出張販売を行っている。

2014年(平成26年)8月1日には、大人のためのドールショップ「リカちゃんキャッスルのちいさなおみせ」を東京都中央区日本橋にオープンした。同店ではリカちゃんキャッスルやイベントでは販売されていないオリジナル商品も販売している。

2017年(平成29年)5月3日、リカちゃん誕生50周年に合わせ、リカちゃんキャッスルのリニューアルオープンセレモニーが催された[4]

アクセス

  • 963-3401 福島県田村郡小野町小野新町中通51-3
JR磐越東線(ゆうゆうあぶくまライン)小野新町駅から北西へ徒歩10分
磐越自動車道小野インターチェンジから南東へ5分

脚注

  1. ^ リトルファクトリー 株式会社 ~「リカちゃん愛」のお客さまに夢を与え続ける玩具製造・販売業~」『福島の進路』2019年9月号、p. 7。とうほう地域総合研究所。2020年4月6日閲覧。
  2. ^ 株式会社タカラトミー 平成18年3月期決算短信(連結) 3.経営成績及び財政状態」を参照のこと。
  3. ^ 社名変更&振込み口座変更のお知らせ」リカちゃんキャッスル オフィシャルブログ
  4. ^ リカちゃんに会えた 「キャッスル」でセレモニー 誕生50周年で新装 - 福島民報、2017年05月04日 11:37配信、同月5日閲覧

外部リンク


リカちゃんキャッスル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:30 UTC 版)

Kawaii! JeNny」の記事における「リカちゃんキャッスル」の解説

Kawaii! JeNny仕様ジェニーアキラなでしこシスターB人形期間限定で『リカちゃんキャッスル』で販売された。パッケージ通常のものとは違い『Kawaii! JeNny』仕様になっている

※この「リカちゃんキャッスル」の解説は、「Kawaii! JeNny」の解説の一部です。
「リカちゃんキャッスル」を含む「Kawaii! JeNny」の記事については、「Kawaii! JeNny」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リカちゃんキャッスル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リカちゃんキャッスル」の関連用語

リカちゃんキャッスルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リカちゃんキャッスルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリカちゃんキャッスル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのKawaii! JeNny (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS