かわ‐やなぎ〔かは‐〕【川柳】
加波也奈岐
川柳
川楊
河柳
河楊
カワヤナギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 19:01 UTC 版)
カワヤナギ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(APG IV) | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Salix gilgiana | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
カワヤナギ、ナガバカワヤナギ |
カワヤナギ(川柳、学名:Salix gilgiana)は、ヤナギ科ヤナギ属の落葉低木。細葉ヤナギ類に分類される[1]。別名「ナガバカワヤナギ(長葉川柳)」[2]。なお、カワヤナギの異称を持つ標準和名ネコヤナギ(Salix gracilistyla Miq.)とは異なる[1]。
特徴
川岸や湿地にみられる落葉低木(落葉小高木)で、護岸樹として植栽されることもある[3]。
別名を蒲柳(ほりゅう)とも呼ぶ。カワヤナギの葉が秋になるとすぐに落ちるところから、病弱な人の事を「蒲柳の質(しつ)」とも呼ぶ。世説新語に見える言葉である[4]。
脚注
関連項目
- カワヤナギのページへのリンク