涵養とは? わかりやすく解説

かん‐よう〔‐ヤウ〕【×涵養】

読み方:かんよう

[名](スル)自然に染み込むように、無理をしないでゆっくりと養い育てること。「読書力を—する」


涵養

読み方:カンヨウ(kanyou)

しみこむように、少しずつ自然に養い育てていくこと


涵養

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 03:29 UTC 版)

水文学において涵養(かんよう)、または地下水涵養[1]は、地表の水(降水を主としてほかにも、湖沼水・河川水、貯水池雨水浸透ますなどの水、その他)が地下浸透して帯水層に水が供給されること[2][1][2]。その供給源を涵養源[3]、供給元となっている河川域を涵養域(英語 recharge area[4]という。


  1. ^ a b c 地下水涵養”. EICネット(公式ウェブサイト). 一般財団法人 環境イノベーション情報機構 (2003年9月12日作成、2015年1月22日更新). 2019年5月15日閲覧。
  2. ^ a b c d e 内閣官房 内閣広報室. “地下水用語集(立ち上げ段階版) (PDF)”. 公式ウェブサイト. 首相官邸. 2019年5月15日閲覧。※p.11(コマ番号では18/43)
  3. ^ くらしと農業用水 農業用水の多面的役割 9.水源かん養
  4. ^ 『自然地理学事典』p.162
  5. ^ 涵養”. コトバンク. 2019年5月15日閲覧。
  6. ^ a b 涵養”. 三省堂大辞林』第3版. コトバンク. 2019年5月15日閲覧。
  7. ^ 涵養”. 小学館『精選版 日本国語大辞典』. コトバンク. 2019年5月15日閲覧。
  8. ^ 涵養”. 小学館『デジタル大辞泉. コトバンク. 2019年5月15日閲覧。


「涵養」の続きの解説一覧

涵養

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 20:10 UTC 版)

オガララ帯水層」の記事における「涵養」の解説

オガララ帯水層への地下水涵養量は様々な要因によって限られている。まず、この地域のほとんどが乾燥帯属し年間降水量500mmに満たないことが挙げられる加えて風が強く乾燥した風によって地表水降水蒸発促されているということ追い討ちをかけている。 こうした気象条件加え帯水層のほとんどは炭酸カルシウム主成分とする不透水層覆われていることも、地表からの帯水層への水の流入減少させる要因になっている。この地域にはプラヤ呼ばれる乾燥地帯特有の浅い水溜りのような湖が多く見られる。その湖岸多く炭酸カルシウム層や粘土層で形成されている。炭酸カルシウムには地中水分蒸発早めるはたらきがある。一方で乾燥が進むことによって土壌中の炭酸カルシウム含有量増えるこうした循環によって、ただでさえ少な降水地表水土壌浸透する量はさらに少なくなり、オガララ帯水層への水の涵養量は極めて限られたものになってしまう。

※この「涵養」の解説は、「オガララ帯水層」の解説の一部です。
「涵養」を含む「オガララ帯水層」の記事については、「オガララ帯水層」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「涵養」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

涵養

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 02:24 UTC 版)

名詞

かんよう

  1. 自然にが浸みこむように徐々に教え養うこと。
  2. 土壌を浸みこませ、地表地下浸透して帯水層供給されること。



「涵養」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「涵養」の関連用語

1
涵養し 活用形辞書
100% |||||

2
涵養せよ 活用形辞書
100% |||||

3
涵養しろ 活用形辞書
100% |||||

4
涵養できる 活用形辞書
100% |||||

5
涵養さす 活用形辞書
98% |||||

6
涵養させる 活用形辞書
98% |||||

7
涵養され 活用形辞書
98% |||||

8
涵養される 活用形辞書
98% |||||

9
涵養しうる 活用形辞書
98% |||||

10
涵養しそう 活用形辞書
98% |||||

涵養のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



涵養のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの涵養 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオガララ帯水層 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの涵養 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS