結合組織とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 組織 > 結合組織の意味・解説 

けつごう‐そしき〔ケツガフ‐〕【結合組織】

読み方:けつごうそしき

動物体組織間を満たして、それらを結合支持する組織細胞間質(間充質)をもち、靭帯など繊維成分に富む組織のほか、軟骨・骨・血液リンパなども含めていう。結締組織結合織線維性結合組織


結合組織

【仮名】けつごうそしき
原文connective tissue

他の組織臓器取り囲む支持組織特殊な結合組織としては、骨、軟骨、血、脂肪がある。

結合組織

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 09:00 UTC 版)

結合組織(けつごうそしき、: connective tissue)は、伝統的な分類における組織の4種のうちの1種(他に上皮組織、組織、神経組織がある)。詳細に定義された分類ではなく、むしろ他組織に当てはまらない組織を集合させたことによる大きなカテゴリである。ただし、結合組織に分類される全て(あるいはほとんど)の組織は以下のような類似点を持っている。

  • 構造の支持に関与する。
  • 中胚葉に由来する。
  • 不活性な組織である。

血液軟骨も一般的に結合組織とされるが、他の結合組織との相違から固有結合組織 (connective tissue proper) には含めないことが多い。また、胚性結合組織 (embryonic connective tissue) を固有結合組織に含める場合もあるが、本稿では別個の分類として扱う。

コラーゲン動物の結合組織を構成する主要なタンパク質であり、哺乳類では全タンパク質含有量の25%を占める、最も豊富なタンパク質となっている[1]

分類

結合組織の古典的な分類として、固有結合組織と特殊結合組織に2分する方法が採られてきた。現在では[いつ?]さらに細分化した分類が提唱されている。

固有結合組織

固有結合組織
  • 疎性結合組織 - 器官や上皮を保持し、コラーゲンやエラスチンを含む多様なタンパク質性の線維を有する。
  • 密性結合組織 - 靭帯を形成する。密性結合組織には強力な伸長強度を示すコラーゲン繊維(線維)が詰め込まれている。繊維の配列に基づき、交織繊維性と平行繊維性の2種に細分される。
  • 脂肪組織 - 脂肪細胞で構成され、緩衝材断熱材潤滑剤エネルギー貯蔵の役割を果たす。
  • 細網組織 - 細網繊維のネットワークであり、リンパ器官(リンパ節骨髄脾臓)を支持する軟骨格を形成する。

特殊結合組織

特殊結合組織

胚性結合組織

胎生期に存在する、未分化な結合組織である。

線維の種類

結合組織の疾患

遺伝性及び非遺伝性の結合組織の疾患が確認されている。

結合組織の染色

顕微鏡観察のために用いられる結合組織染色の大部分は、線維の染め分けを目的としている。以下のどの染色法を用いても、コラーゲンを明瞭に染めることが可能である。

  • ワンギーソン染色
  • マッソン・トリクローム染色
  • アニリン青染色(マロリー法およびKrajian法)
  • アゾカルミン染色

脚注

参考文献

  • 伊藤隆 著、阿部和厚 改訂 『組織学 改訂19版』 pp. 78-126 南山堂 2005年 ISBN 4-525-11019-8

外部リンク


「結合組織」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



結合組織と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結合組織」の関連用語


2
結合織 デジタル大辞泉
100% |||||




6
結締組織 デジタル大辞泉
100% |||||

7
線維性結合組織 デジタル大辞泉
100% |||||




結合組織のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結合組織のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの結合組織 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS