太白 (たいはく)
太白
太白
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 01:36 UTC 版)
太白(たいはく)は、以下の物を指す。
- 古代中国での金星
- 宵の明星 - 中国では、古くから「宵の明星」「明けの明星」とを別々の星と考えており、明けの明星を「啓明(けいめい)」、宵の明星を「長庚(ちょうこう)」と呼び分けていた。「太白」は金星そのものの他に、宵の明星=「長庚」を指す。
- 虚空蔵菩薩
- 太白星君 - 中国の、金星を司る仙人。「西遊記」によく登場する。 太白金星とも。
人物
地名
- 太白区 - 仙台市の南部に位置する行政区。
- 太白 (仙台市) - 太白区の西部に位置する地名。
- 太白市(テベクし) - 大韓民国江原特別自治道南部の都市。
- 太白県 - 中華人民共和国陝西省宝鶏市の県。
品種
関連項目
太白(たいはく)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/26 22:39 UTC 版)
※この「太白(たいはく)」の解説は、「緋桜白拍子」の解説の一部です。
「太白(たいはく)」を含む「緋桜白拍子」の記事については、「緋桜白拍子」の概要を参照ください。
「太白」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「太白」を含む用語の索引
- 太白のページへのリンク