鯤とは? わかりやすく解説

こん【×鯤】

読み方:こん

《「荘子逍遥遊から》中国古代想像上大魚北方大海にすみ、大きさ幾千里だかわからないという。


読み方:コンkon

作者 北園克衛

ジャンル 詩集


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 02:58 UTC 版)

(こん)は中国に伝わる伝説の。頭から尾の先までの大きさがわからないほど、非常に体が大きいとされる。

概要

荘子』逍遥遊篇にある寓話で、鯤は北の果ての海(北冥)にいる体の大きさが数千里[1]もある巨大な魚として登場する。この説話では(ほう)が対となる存在として登場しており、共に非常に巨大な存在として描写される。『荘子』などの本文では、この鯤が化したものが鵬だともある[2][3][4]

ことわざ・熟語

  • 鯤鵬展翅(こんほうてんし)  『荘子』より。大きく成長すること、大きな希望を持つ人物や、大事業[5]を示す。「鯤鵬」または「鯨鵬」[6]とも。
  • 鯤身(こんしん) 大きな丘陵を意味する。地名[7]にも用いられている。
  • 鯤鯨(こんげい)  巨大な魚。また、大きな獲物や成果を意味する[8][9]。「鯤鯨(こんげい)を釣らんとせしに蝦蟆(がま)を釣り得たり」[10]
  • 鯤鯨噴蕩(こんげいふんとう) 海中の大魚たちが暴れうごく様子。 李白 「崔相に上る百憂章」にある詩句[11]

大きさについての解釈

鯤鯨という熟語が存在するように、鯤は「大きな海の生き物」を示すものだという認識は広く持たれており、土佐国高知県)で編まれた『鯤鯨襍稿』(『土佐国群書類従』)などの書名にも、その一般認識がうかがわれる。いっぽう、『荘子』の本文についての解釈の中では漢字の持って来た字義などから、大きな存在だとも小さな存在だとも説かれている。しかし、もともとが寓話の中での存在であるため、明確な答えは存在しない。

小さな鯤

鯤は『荘子』などにおいて非常に大きな魚の名前として用いられているが、それ以前の古代の辞書である『爾雅』には「鯤」の文字の説明には「魚子」(魚の子)とあり、から孵ったばかりのこまかい魚、あるいは魚卵だとしている[2][4][12]。そのため、非常に小さいものを現わす名称を持つ巨大な魚という転倒によるおかしみや、非常に巨大な魚として語られている鯤も小さな一存在に過ぎないという寓意が込められてもいる、とも解釈されている[2][13]

原富男は『荘子』の現代語訳のなかで鯤に「小うお」、鵬に「小とり」という注記を付してもいる[14]

大きな鯤

鯤は本来は「小さい魚の意味である」とする解釈があるいっぽう、『荘子』の注釈書には、「鯤はあるいは鯨に作るべしという」[15]など、「鯤」はあくまで巨大な魚であって「」のような大魚のことだとそのまま解釈するほうがよい、としているものも多い。

鯤鵬(こんほう)と同義の熟語として鯨鵬(げいほう)などが「大きな生き物」[6]を意味する言葉として存在して来たのも、『荘子』の寓話を通じて人々が鯤を鯨あるいは鯨よりもさらに巨大な海の生き物だと位置づけて来た自然な流れから生じたものである。

脚注

  1. ^ 古代中国での一は約400メートルにあたる。
  2. ^ a b c 『漢籍国字解全書』28 早稲田大学出版部 1914年 37-38頁
  3. ^ 小川環樹森三樹三郎 訳『世界の名著4 老子・荘子』 中央公論社 1968年 153-158頁
  4. ^ a b 森三樹三郎 『老子・荘子』 講談社<講談社学術文庫> 1994年 172-175頁
  5. ^ 『新明解漢和辞典』(第四版) 三省堂 1990年 786頁
  6. ^ a b 『新明解漢和辞典』(第四版) 三省堂 1990年 1231頁
  7. ^ 西川満『神々の祭典』 人間の星社 1984年 89-90頁
  8. ^ 菅原時保『碧巌録講演』17 三井考査課 1939年 79頁
  9. ^ 井上秀天 『碧巌録新講話』 京文社書店 1934年 880頁
  10. ^ 「抛鈎釣鯤鯨、釣得箇蝦蟆」
  11. ^ 国民文庫刊行会『続国訳漢文大成 李太白詩集』 東洋文化協会 1958年 539、541頁
  12. ^ 小川環樹・森三樹三郎 訳『世界の名著4 老子・荘子』 中央公論社 1968年 153-154頁
  13. ^ 幸田露伴『靄護精舎雑筆』 養徳社 1948年 141-142頁
  14. ^ 原富男『世界思想家全書 荘子』 牧書店 1964年 94頁
  15. ^ 『漢文大系9 老子翼・荘子翼』 富山房 1911年 「荘子翼」 1頁

関連項目


出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 08:41 UTC 版)

発音(?)



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鯤」の関連用語

鯤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鯤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鯤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS