若木_(中国神話)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若木_(中国神話)の意味・解説 

若木 (中国神話)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
系図

若木(じゃくぼく)は、治水に協力した虞(山沢を司る官)の伯益の子[1]東夷徐国の始祖。

概要

は若木を山東省南部)に封じたので、若木は「徐」をとするようになった[1]。降って穆王犬戎の討伐、八匹の駿馬を得て西土漫遊などの浪費により、人心は穆王を離れて同時代の徐偃王に集まり、徐偃王の勢力は東海に及ぶようになった[1]

脚注

  1. ^ a b c 尾上兼英 『東南アジア華人社会の伝統芸能』東京大学東洋文化研究所〈東洋文化研究所紀要 106〉、1988年3月、3頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  若木_(中国神話)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若木_(中国神話)」の関連用語

若木_(中国神話)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若木_(中国神話)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若木 (中国神話) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS