四御とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四御の意味・解説 

四御

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 22:24 UTC 版)

四御(しぎょ)は、道教三清を補佐する4柱の天帝四輔(しほ)とも。実質的に宇宙万物を運用・統治している最高のである。三清に次ぐ地位にあたり、共に「三清四御」と称される。

  • 昊天至尊玉皇上帝 - 玉皇大帝(ぎょくこうたいてい)  天道をつかさどる。
  • 中天紫微北極大帝 - 北極紫微大帝(ほっきょくしびたいてい) 四季と日月星辰、天地をつかさどる。
  • 勾陳上宮天皇大帝 - 天皇大帝(てんこうたいてい) 天地人の三才万物、星辰、兵革をつかさどる。
  • 承天效法后土皇地祇 - 后土(こうど) 陰陽と万物の生育をつかさどる。

これに東極妙厳青華大帝(太乙救苦天尊)・南極神霄玉清大帝などを加えたものを六御(りくぎょ、ろくぎょ)ともいう。

参考文献

  • 馬書田 『全像中国三百神』 江西美術出版社 1992年 158-159頁(中文)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四御」の関連用語

1
8% |||||


3
8% |||||

4
8% |||||



7
8% |||||



10
8% |||||

四御のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四御のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四御 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS