む‐きょく【無極】
無極
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/02 22:17 UTC 版)
| 道教 | |
|---|---|
| 基礎 | |
| 道 · 徳 · 無極 · 太極 · 陰陽 · 五行 · 気 · 内丹術 · 無為 | |
| 典籍 | |
| 老子道徳経 · 荘子南華真経 · 列子 · 参同契 · 抱朴子 · 黄庭経 · 度人経 · 清静経 · 雲笈七籤 · 道蔵 | |
| 神仙 | |
| 三清 · 玉皇大帝 · 黄帝 · 西王母 · 八仙 · 関羽 · 嫦娥 · 媽祖 · 鍾馗 · 他の神 | |
| 人物 | |
| 老子 · 荘子 · 張陵 · 張角 · 魏伯陽 · 葛洪 · 許遜 · 寇謙之 · 陸修静 · 陶弘景 · 孫思邈 · 陳摶 · 五祖七真 · 王重陽 · 丘長春 · 張三丰 | |
| 宗派 | |
| 五斗米道 · 霊宝派 · 上清派 · 重玄派 · 浄明道 · 全真教 · 正一教 | |
| 聖地 | |
| 洞天 · 蓬莱 | |
|
道教 ポータル |
無極(むきょく)とは、道教・儒教(宋学・朱子学)において、太極の前段階、あるいは太極の性質としての無限定性を表す概念[1]。
儒教(宋学・朱子学)においては、北宋の周敦頤による『太極図説』で説かれたことで、普及・定着した[1]。
歴史
| この節の加筆が望まれています。 |
脚注・出典
関連項目
「無極」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
- >> 「無極」を含む用語の索引
- 無極のページへのリンク
