六毒大神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 六毒大神の意味・解説 

六毒大神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/10 07:11 UTC 版)

六毒大神(りくどくたいじん、ろくどくたいじん)は、中国に伝わる疫病をつかさどる鬼神

概要

人々に病などをもたらしたりするとされた。道教では趙公明の配下とされる。六人の神によって構成されており、天地や年月や時辰などが支配領域としてあてられている。

『正一玄壇飛虎都督趙元帥秘法』には以下のような神名が示されてる。

  • 天毒大神 焦光賛
  • 地毒大神 李進
  • 年毒大神 張蓋
  • 月毒大神 楊文素
  • 日毒大神 呉勝
  • 時毒大神 孟良

毒の字には煞(さつ)が当てられることも多い。道教や民間宗教の経典では天煞・地煞・年煞[1]…などと列挙されることもある。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 井岡大輔 『満支習俗考』 湯川弘文社 1942年 391-392頁

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六毒大神」の関連用語

六毒大神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六毒大神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六毒大神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS