太甲とは? わかりやすく解説

太甲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/01 06:06 UTC 版)

太甲
第4代王
王朝
都城
廟号 太宗
太丁
※名はとも作る。

太甲(たいこう)は、の4代目の王。天乙の孫、中壬の甥にあたる。天乙の後をすぐに継いだという説もある。

孟子』や『史記』などには、太甲の即位時に伊尹が「伊訓」「肆命」「徂后」といった文を作り、太甲に施政の心得として奉ったことが記されている。しかし太甲は暴虐だったため、伊尹は太甲を即位3年目に桐に追放した。太甲は桐の地で3年を過ごし、そこで大いに反省したため伊尹に許され、改めて天子の位に復辟した。この時伊尹から『太甲訓』を奉られた。その後の太甲は徳を積み、諸侯にも人民にも慕われた。

竹書紀年』には、中壬の没後、伊尹が太甲を桐に追放して自らが天子となったとある。しかし7年後に伊尹は太甲に殺され、太甲が天子となった。その際も太甲は伊尹の子である伊陟と伊奮に家を継ぐことを許したという。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太甲」の関連用語

太甲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太甲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太甲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS