武乙とは? わかりやすく解説

武乙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 23:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
武乙
第27代王
王朝
庚丁
卜辞では武且乙(ぶそいつ、「且」=「祖」)と作る。名はとも作る。

武乙(ぶいつ)は殷朝の第27代王。

史書に書かれた武乙

史記の記述によれば、武乙は、無道であった。例えば、「天神」と名を付けた手作り人形を作り、その人形と博打をして、その人形が負けると罵った。また、その傍ら天に向かって矢を放つということもした。最期は、武乙は黄河と渭水の間の土地で狩猟をしているときにに打たれて、手の施しようも無いまま即死したとされている。

白川静は、武乙の時代は帝辛等の祖先神を祭祀するそれとは違い、自然神の祭祀が主であり、史記の武乙についての記述は不可解であるとした上で、武乙の説話を雷による震死により造作されたものや、当時の信仰への葛藤の現われとする見解を述べている。

竹書紀年によると季歴と同時代の人物であり、参朝した季歴が武乙より土地と馬と玉を賜ったらしい。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武乙」の関連用語

武乙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武乙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武乙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS