いろはじるいしょう〔いろはジルイセウ〕【色葉字類抄】
色葉字類抄〈上下(中欠)/〉
主名称: | 色葉字類抄〈上下(中欠)/〉 |
指定番号: | 237 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1933.01.23(昭和8.01.23) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 書跡・典籍 |
ト書: | |
員数: | 2冊 |
時代区分: | 鎌倉 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 鎌倉時代の作品。 |
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍: | 色紙墨書千手千眼陀羅尼経 色紙墨書妙法蓮華経 色紙阿弥陀経 色葉字類抄 花園天皇大燈国師御問答書 花園天皇宸翰如来寿量品偈 花園天皇宸翰達磨像御賛 |
色葉字類抄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 09:55 UTC 版)
色葉字類抄(いろはじるいしょう)は、平安時代末期に成立した古辞書。橘忠兼編。三巻本のほか二巻本の系統もあり、また十巻本『伊呂波字類抄』もある。
[続きの解説]
「色葉字類抄」の続きの解説一覧
- 1 色葉字類抄とは
- 2 色葉字類抄の概要
色葉字類抄と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 色葉字類抄のページへのリンク