レソトの国旗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レソトの国旗の意味・解説 

レソトの国旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 17:11 UTC 版)

レソトの国旗
用途及び属性 ?
縦横比 2:3
制定日 2006年10月4日
使用色

レソト国旗は、2006年10月4日に制定された。独立40周年を記念し、青白緑の三色旗で中央に、独立時の国旗にあったソト人の帽子(mokorotlo)が再びあしらわれたものが採用された。

旧国旗

レソト最初の国旗は、1966年10月4日の独立時に制定された。青地に白のソト人の帽子が基調。左に緑と赤の縦線が入っていた。青は空と雨、白は平和、緑は国土、赤は誠実を象徴していた。

その後1966年以来この国を支配してきたバソト国民党政権に対するクーデターを受け、1987年1月17日に新国旗が制定された。当時の政府によると、白地の上の図は伝統的なソト人棍棒のシルエットである。平和を表し、水色は、緑は繁栄を象徴していた。1993年、民政に移行したが国旗は変更されず議論の的であった。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レソトの国旗」の関連用語

レソトの国旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レソトの国旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレソトの国旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS