ヴァスコ・ダ・ガマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 探検家 > 探検家 > ポルトガルの探検家 > ヴァスコ・ダ・ガマの意味・解説 

バスコ‐ダ‐ガマ【Vasco da Gama】

読み方:ばすこだがま

[1469?〜1524]ポルトガル航海者1497年リスボン出航翌年アフリカ南端喜望峰回ってインドカリカット(現コージコード)に達し東洋航路発見1524年にはインド総督となるが、病死

バスコ‐ダ‐ガマの画像
「バスコ・ダ・ガマ」に似た言葉

ヴァスコ・ダ・ガマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 06:56 UTC 版)

ヴァスコ・ダ・ガマ(Vasco da Gama [ˈvaʃku ðɐ ˈɣɐmɐ], 1460年頃 - 1524年12月24日/25日)は、ポルトガルの航海者、探検家である。熟達した航海術と外交手腕を買われヨーロッパからアフリカ南岸を経てインドへ航海した記録に残る最初のヨーロッパ人であり、しばしばインドへの航路をヨーロッパ人として初めて「発見」した人物であるとされる。このインド航路の開拓によって、ポルトガル海上帝国の基礎が築かれた。バスコ・ダ・ガマ(バスコ=ダ=ガマ)とも。


  1. ^ a b 生田(1992)、p.39-41、第1章 ポルトガルの東方進出、2.ジョアン2世とプレステ・ジョアン ヴァスコ・ダ・ガマに関する史料
  2. ^ 生田(1992)、p.142-143、第4章 ガマの第二回航海、2.ガマの第二回航海 インド洋の海上貿易の支配をめざして[要ページ番号]
  3. ^ Paul Halsall. “Modern History Sourcebook : Vasco da Gama : Round Africa to India, 1497-1498 CE”. Internet History Sourcebooks Project. Fordham university. 2007年6月27日閲覧。
  4. ^ Ames, Glenn J. (2008). The Globe Encompassed. p. 27. ISBN 0-13-193388-4 
  5. ^ Subrahmanyam 1997: p.61
  6. ^ Subrahmanyam (1997: p.61)
  7. ^ a b c d e f 生田(1992)、p.44-47、第2章 ガマの第一回航海-アフリカ東海岸、1.喜望峰を越えて ヴァスコ・ダ・ガマの前半生
  8. ^ a b c 生田(1992)、p.23-25、第1章 ポルトガルの東方進出、2.ジョアン2世とプレステ・ジョアン ポルトガルと香料貿易
  9. ^ 生田(1992)、p.8-9、第1章 ポルトガルの東方進出、1.アヴィス王朝の成立とアフリカへの進出 海外への発展
  10. ^ 生田(1992)、p.6--8、第1章 ポルトガルの東方進出、1.アヴィス王朝の成立とアフリカへの進出 セウタ攻略
  11. ^ 生田(1992)、p.30-34、第1章 ポルトガルの東方進出、2.ジョアン2世とプレステ・ジョアン 「プレステア・ジョアン」遣使
  12. ^ 生田(1992)、p.34-35、第1章 ポルトガルの東方進出、2.ジョアン2世とプレステ・ジョアン バルトロメウ・ディアス
  13. ^ a b 生田(1992)、p.35-37、第1章 ポルトガルの東方進出、2.ジョアン2世とプレステ・ジョアン コロンブス・ショック
  14. ^ 生田(1992)、p.37-38、第1章 ポルトガルの東方進出、2.ジョアン2世とプレステ・ジョアン トルデシャリス条約
  15. ^ 生田(1992)、p.38-39、第1章 ポルトガルの東方進出、2.ジョアン2世とプレステ・ジョアン インディア向けの船隊の準備
  16. ^ a b c d e 生田(1992)、p.47-52、第2章 ガマの第一回航海-アフリカ東海岸、1.喜望峰を越えて ガマ、リスボアを出発
  17. ^ a b c 生田(1992)、p.54-58、第2章 ガマの第一回航海-アフリカ東海岸、1.喜望峰を越えて サンタ・エレナ湾
  18. ^ a b 生田(1992)、p.66-68、第2章 ガマの第一回航海-アフリカ東海岸、2.未知の世界へ リス・ドス・ボンス・シナイス
  19. ^ 生田(1992)、p.52-53、第2章 ガマの第一回航海-アフリカ東海岸、1.喜望峰を越えて ヴェルデ岬諸島
  20. ^ a b 生田(1992)、p.58-59、第2章 ガマの第一回航海-アフリカ東海岸、1.喜望峰を越えて 喜望峰を越える
  21. ^ 生田(1992)、p.60-61、第2章 ガマの第一回航海-アフリカ東海岸、1.喜望峰を越えて インファンテ川
  22. ^ a b 生田(1992)、p.68-75、第2章 ガマの第一回航海-アフリカ東海岸、2.未知の世界へ アフリカ東海岸-スワヒリの世界
  23. ^ 羽田(2007)、p.31、東インド会社とアジアの海 第一章 ポルトガルの「海の帝国」とアジアの海
  24. ^ a b c d e f g h i 羽田(2007)、p.32、東インド会社とアジアの海 第一章 ポルトガルの「海の帝国」とアジアの海
  25. ^ 生田(1992)、p.77-82、第2章 ガマの第一回航海-アフリカ東海岸、2.未知の世界へ モンバサ
  26. ^ a b 生田(1992)、p.82-88、第2章 ガマの第一回航海-アフリカ東海岸、2.未知の世界へ マリンディ
  27. ^ a b 生田(1992)、p.90-95、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、1.使命の達成 マラバル海岸
  28. ^ a b c d e f g h i 羽田(2007)、pp.42-46、東インド会社とアジアの海 第一章 ポルトガルの「海の帝国」とアジアの海
  29. ^ 生田(1992)、p.95-99、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、1.使命の達成 ガマ、カレクトに到着
  30. ^ 生田(1992)、p.99-104、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、1.使命の達成 ガマ、カレクト国王と会見
  31. ^ 生田(1992)、p.104-107、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、1.使命の達成 ガマ、誤解の始まり
  32. ^ 生田(1992)、p.107-109、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、1.使命の達成 衝突
  33. ^ 生田(1992)、p.109-112、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、1.使命の達成 和解
  34. ^ 生田(1992)、p.112-113、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、1.使命の達成 出発の準備
  35. ^ a b 生田(1992)、p.113-117、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、1.使命の達成 人質の交換
  36. ^ a b c 生田(1992)、p.117-118、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、1.使命の達成 出発
  37. ^ a b 生田(1992)、p.118-120、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、2.本国への道 インド西海岸
  38. ^ a b 生田(1992)、p.120-121、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、2.本国への道 再びマリンディへ
  39. ^ a b c d e 生田(1992)、p.121-123、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、2.本国への道 帰国
  40. ^ a b 生田(1992)、p.125-127、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、2.本国への道 栄誉
  41. ^ a b c d e 生田(1992)、p.123-125、第3章 ガマの第一回航海-マラバル海岸、2.本国への道 ガマの第一回航海の意義
  42. ^ 生田(1992)、p.135-137、第4章 ガマの第二回航海、1.インド「征服」への道 ブラジルの発見
  43. ^ a b 生田(1992)、p.138-140、第4章 ガマの第二回航海、1.インド「征服」への道 船隊、インドに向かう
  44. ^ 生田(1992)、p.140-141、第4章 ガマの第二回航海、1.インド「征服」への道 友好条約の締結を商館の開設
  45. ^ 生田(1992)、p.141-142、第4章 ガマの第二回航海、1.インド「征服」への道 破局の始まり
  46. ^ 生田(1992)、p.142-143、第4章 ガマの第二回航海、1.インド「征服」への道 船隊、コチンにおけるカブラル[要ページ番号]
  47. ^ a b c d 生田(1992)、p.145-149、第4章 ガマの第二回航海、2.ガマの第二回航海 インド洋の海上貿易の支配をめざして
  48. ^ 生田(1992)、p.149-153、第4章 ガマの第二回航海、2.ガマの第二回航海 アフリカ東海岸
  49. ^ a b c d 生田(1992)、p.153-157、第4章 ガマの第二回航海、2.ガマの第二回航海 マラバル海岸の封鎖
  50. ^ a b 生田(1992)、p.157-160、第4章 ガマの第二回航海、2.ガマの第二回航海 ガマ、カレクトに向かう
  51. ^ 生田(1992)、p.160-162、第4章 ガマの第二回航海、2.ガマの第二回航海 コチンとカナノールにおける行動
  52. ^ a b c 生田(1992)、p.162-163、第4章 ガマの第二回航海、2.ガマの第二回航海 カナノール
  53. ^ a b c d 生田(1992)、p.165-166、第4章 ガマの第二回航海、2.ガマの第二回航海 帰国後のガマ
  54. ^ a b c 生田(1992)、p.163-165、第4章 ガマの第二回航海、2.ガマの第二回航海 ガマの第二回航海の意義
  55. ^ a b 生田(1992)、p.168-171、第5章 ガマ最後の航海、1.「インディア領」の成立と発展 「インディア領」の成立
  56. ^ 生田(1992)、p.172、第5章 ガマ最後の航海、1.「インディア領」の成立と発展 アルメイダ、インドへ向かう
  57. ^ 生田(1992)、p.175-177、第5章 ガマ最後の航海、1.「インディア領」の成立と発展 総督アルプケルケ
  58. ^ 生田(1992)、p.180-182、第5章 ガマ最後の航海、1.「インディア領」の成立と発展 ロポ・ソアレス・デ・アルベルガリア〜ディオゴ・ロペス・デ・セケイラとドゥアルテ・デ・メネゼス
  59. ^ a b c d e 生田(1992)、p.182-192、第5章 ガマ最後の航海、2.ガマの最後の航海とその死 ジョアン三世と海外植民地
  60. ^ a b 生田(1992)、p.192-193、第5章 ガマ最後の航海、2.ガマの最後の航海とその死 ガマの死


「ヴァスコ・ダ・ガマ」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァスコ・ダ・ガマ」の関連用語

ヴァスコ・ダ・ガマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァスコ・ダ・ガマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァスコ・ダ・ガマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS