アフリカ映画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アフリカ映画の意味・解説 

アフリカ映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 03:53 UTC 版)

アフリカ映画(アフリカえいが)は、アフリカ大陸を舞台とした映画全般を指す場合もあるが、厳密にはアフリカ人自身によって撮られた映画を指す。ジャン・ルーシュは「アフリカ黒人による、アフリカ黒人のための、アフリカ黒人の映画」と定義し、これを真のアフリカ映画と名付けた。ジョルジュ・サドゥールも同じく、「アフリカ映画とは、黒人たちだけが脚本を書き、出演し、撮影し、演出し、アフリカ語を話す長編劇映画である」としている。そうした意味でアフリカ映画が創造され始めるのは、それまでの植民地支配から脱却し、宗主国からの独立を果たして、新興国として映画産業の育成を開始した1960年代に入ってからのことである。

歴史

北アフリカを除くアフリカのトーキー映画として最古のものはソマリアの作家ホッセン・マブルークによる『愛は障害を越えて』(1961年)である。その後、1966年にはセネガルウスマン・サンベーヌによるアフリカ初の長編映画、英語タイトル『ブラック・ガール(黒人女)』が撮られ、ジャン・ビゴ賞やヴェネツィア国際映画祭審査員特別賞を受賞するなど、国際的に高い評価を得た[1]

こうしたアフリカ映画制作者は、フランスアメリカ映画などにおけるアフリカを舞台とした作品の、現地エキストラとして映画製作に携わった経歴を持つものが多かった。彼らは、そこで学んだ知識をアフリカで反映させるという経過をたどっており、コートジボワールの映画作家デジレ・エカレなどがその代表である。

2000年代に入り、ナイジェリア映画界はインドに次ぐ年間映画製作数を誇り、「ナリウッド」とも通称されている[2]

作品

アフリカ映画には、白人至上主義の被害にあう黒人の運命といった主題を持つ作品も見られる。作品は一般的にフランス語英語で撮られることが多い。言語に着目した場合、厳密にはジョルジュ・サドゥールらの定義するアフリカ映画ではないものの、ウスマン・サンベーヌ1968年に撮った『マンダ・ビ』(郵便為替)はウォロフ語で撮られた初の映画として挙げられ[3]、これをアフリカ映画の嚆矢とする評論家もいる。

主な監督

主な映画祭

脚注

  1. ^ Bilge Ebiri. “The Story of Sembene!: How Ousmane Sembene Invented African Cinema”. Vulture. 02 May 2022閲覧。
  2. ^ 中村博一「忍者表象のグローカリゼーション : ナリウッドにおけるソッコト忍者」『言語と文化』第23巻、文教大学大学院言語文化研究科付属言語文化研究所、2011年3月、256-271頁、ISSN 0914-7977 
  3. ^ OUSMANE SEMBENE: THE LIFE OF A REVOLUTIONARY ARTIST by Samba Gadjigo, Mount Holyoke College-California newsreel、2009-10-30閲覧。

関連文献

  • 白石顕二『アフリカ映画紀行』 柘植書房新社、2000年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフリカ映画」の関連用語

アフリカ映画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフリカ映画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアフリカ映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS