ポラリスB3
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 22:10 UTC 版)
「ポラリス (ミサイル)」の記事における「ポラリスB3」の解説
B3は2000海里(3705km)の射程と、ソ連の弾道ミサイル防衛に対抗するペネトレーション・エイド(英語版)を持つ設計が検討されていた。B3はポセイドン(C3)・ミサイルに発展したが、ポセイドンでは囮というコンセプトは放棄された。代わりに用いられたのは、ソ連の防御を数的な重みと再突入後の高速度によって圧倒する、新しい硬化・高速再突入体のための大きな投射質量であった。B3ミサイルで計画された囮のシステム(アンテロープ)は放棄されたが、イギリスではスーパーアンテロープないしKH.793に適用・進化し、のちにシェヴァリーンと再命名された。
※この「ポラリスB3」の解説は、「ポラリス (ミサイル)」の解説の一部です。
「ポラリスB3」を含む「ポラリス (ミサイル)」の記事については、「ポラリス (ミサイル)」の概要を参照ください。
- ポラリスB3のページへのリンク