ポラリス【ポラリス】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第13652号 |
登録年月日 | 2006年 2月 27日 | |
農林水産植物の種類 | デルヒニウム | |
登録品種の名称及びその読み | ポラリス よみ:ポラリス |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 宮崎県 | |
品種登録者の住所 | 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 村田壽夫、中村広、郡司定雄、富永寛、中村薫、高橋英生 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、出願者所有の育成系統を母系及び父系とする交雑品種であり、花は黄白色で大輪、八重咲の切花向きの品種である。草型は直立型、草丈は高、地下部の形状は塊根性、茎の長さは長、太さは中、分枝性は少、毛の有無は有、色は濃黄緑(JHS カラーチャート3307)である。葉の枚数は中、全形はⅥ、長さはやや長、幅は中、葉柄の有無と長さは長、葉縁の毛の有無は有、表面の色は暗黄緑(同3308)である。花序の長さは長、幅は中、1花序に着生している小花数は多、小花の密度は密、花の咲き方は普通咲、形は八重咲、花冠の大きさは大、花柄の長さは中、がく片の数は多、最外層がく片の全形は楕円形、長さは長、幅は広、表面の着色パターンはⅠ、Aゾーンの色は黄白(同3301)、最内層がく片の全形は楕円形、長さ及び幅は中、表面の着色パターンはⅠ、Aゾーンの色は黄白(同3301)、がく片の距の有無と長さは中、色は緑白(同3701)、花弁部の大きさ及び花弁数は中、花弁の単色・複色の別は単色、色は白、葯の色は緑、花の香りは無である。繁殖法は種子系、開花期は早である。「スノーホワイト」と比較して、葉柄が長いこと、がく片の距の色が緑白であること等で、「パシフィックジャイアント ガラハッド」と比較して、最外層がく片の全形が楕円形であること、花弁数が多いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、出願者所有の育成系統を母系及び父系とする交雑品種であり、平成11年から宮崎県総合農業試験場の温室(宮崎郡佐土原町)において交配、組合せ能力検定試験及び特性の調査を実施し、13年に目標とする特性であることを確認して育成を完了したものである。 |
Weblioに収録されているすべての辞書からポラリスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ポラリスのページへのリンク