マチルダ・パルフィオヴァとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マチルダ・パルフィオヴァの意味・解説 

マチルダ・パルフィオヴァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 10:18 UTC 版)

マチルダ・パルフィオヴァ
選手情報
フルネーム : Matylda Vilma Pálfyová
日: マチルダ・ヴィルマ・パルフィオヴァ
国籍 チェコスロバキア
生年月日 (1912-03-11) 1912年3月11日
生誕地 チェコスロバキア
コストラニ・ナド・オルナドム
没年月日 (1944-09-23) 1944年9月23日(32歳没)
死没地 スロバキア共和国
ヴェスケ・ブレストヴァニ
代表 チェコスロバキア
獲得メダル
オリンピック
1936 ベルリン 団体総合
世界体操競技選手権
1938 プラハ 団体総合
1938 プラハ ゆか
1938 プラハ 個人総合
テンプレートを表示

マチルダ・ヴィルマ・パルフィオヴァチェコ語: Matylda Vilma Pálfyová チェコ語発音: [matɪlda vɪlma paːlfɪovaː], 1912年3月11日 - 1944年9月23日)は、チェコスロバキア(現スロバキア)の元女子体操競技選手[1][2]

チェコスロバキア共和国コシツェ・オコリエ郡のコストラニ・ナド・オルナドムに生まれた[1]

1936年ベルリン五輪においてスロバキアの女子選手として史上初めて五輪大会に出場し、体操競技女子団体総合銀メダルを獲得[1]。また、1938年プラハで開催された第11回世界体操競技選手権では団体総合と種目別女子ゆか金メダルを獲得し、スロバキア初の世界体操競技選手権金メダリストになった[1]

1942年にオンドレヤ・マレカと結婚したが、2年後の1944年にヴェスケ・ブレストヴァニで落馬事故のため32歳で死去した[1]

スロバキアオリンピック委員会は2005年に「マチルダ・パルフィオヴァ賞」を創設し、彼女の栄誉を記憶している[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f V nedeľu by sa prvá Slovenka s olympijskou medailou, gymnastka Matylda Pálfyová, dožila 100 rokov” (スロバキア語). スロバキアオリンピック委員会(Slovenský olympijský výbor). 2017年12月15日閲覧。
  2. ^ 標準的なチェコ語発音にしたがえば「Matylda Vilma Pálfyová」は「マチルダ・ヴィルマ・パールフィオヴァー」と表記するのがより原音に忠実であるが、一般的に日本語表記ではチェコ語のáを長音表記としない(例:ベラ・チャスラフスカ)ため、本項目では「マチルダ・ヴィルマ・パルフィオヴァ」と表記する。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マチルダ・パルフィオヴァ」の関連用語

マチルダ・パルフィオヴァのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マチルダ・パルフィオヴァのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマチルダ・パルフィオヴァ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS