インタフェース (情報技術)
(相互接続 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 01:36 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年10月)
|
情報技術において、インタフェース(英: interface)は、情報の授受を行うシステム間のプロトコル、または、その接続を行う部分をいう[1]。コンピュータシステムの各部、あるいはシステム間の接続や、人間と機械の間の入出力部(ヒューマンマシンインタフェース)などがある。インターフェイスあるいはインターフェースなどと表記することもある。
ハードウェアインタフェース

コンピュータなどの情報機器ハードウェア間の通信を行う際の入出力ポートのコネクタ形状や、信号の送受信の方法(プロトコル)などを決めたもの。主にパラレル接続のものとシリアル接続のものに分けられるが、シリアル接続でもパラレルの制御用信号線や電源供給線が混ぜてあるものがほとんどである。またPCにおいてはパラレル接続での高速化が頭打ちなことから、各インタフェースのシリアル接続方式への移行が進んでいる(バス (コンピュータ)も参照)。
- 汎用でホットプラグ対応のもの
- シリアル
- USB
- Thunderbolt
- IEEE 1394
- イーサネット(100Baseまで)
- ExpressCard
- eSATA
- パラレル
- イーサネット (1000BASE-T)
- シリアル
- 一般的にホットプラグ非対応で汎用のもの。サーバ用にホットプラグ機能を付加したものもある。
- パラレル
- シリアル
- 汎用だがレガシーデバイス(旧世代のインタフェース)としてしばしば扱われるもの。PCカードの一部を除いてホットプラグには対応しない。
- 汎用ではなく、用途が限られるもの
ソフトウェアインタフェース
- ソフトウェア間の通信を行う際の情報の渡し方などを決めたもの。
- オブジェクト指向プログラミングにおいて、複数の種類のオブジェクトを多態性によって統一的に利用するため、境界部分の汎用的な共通規格を定義したもの。あるインタフェースに従ったメッセージを送受信できるようにすること、もしくはあるインタフェースに従った操作をできるようにすることを、そのインタフェースを実装する (implement) という。
JavaやC#などのプログラミング言語では、実装を持たない抽象型としてインタフェースをサポートする。これらの言語において、クラスは実装の多重継承をサポートしない代わりに、任意の数のインタフェースを実装することができる。
ユーザインタフェース
コンピュータとユーザーがそれぞれ情報をやり取りする際の方式。詳しくはユーザインタフェースやヒューマンマシンインタフェースの記事を参照。
ユーザ・網インタフェース
ユーザ・網インタフェース は通信事業者の通信設備とエンドユーザー側の設備とを接続する点である。UNIと呼ばれ、光回線終端装置やターミナルアダプタにあたる。 ネットワーク同士を接続するものは網・網インタフェース (NNI) と呼ばれる。
関連項目
出典
- ^ 日本国語大辞典,ホームページ制作用語集,世界大百科事典内言及, ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,カメラマン写真用語辞典,百科事典マイペディア,ASCII jpデジタル用語辞典,IT用語がわかる辞典,知恵蔵,パソコンで困ったときに開く本,デジタル大辞泉,精選版. “インターフェースとは”. コトバンク. 2021年6月12日閲覧。
相互接続
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 14:59 UTC 版)
「チルクムヴェスヴィアーナ鉄道」の記事における「相互接続」の解説
チルクムヴェスヴィアーナはナポリ地下鉄の3号線と4号線のPorta NolanaとSan Giorgio a Cremano 間と Porta Nolana と Vesuvio/De Meis駅間を管理している。
※この「相互接続」の解説は、「チルクムヴェスヴィアーナ鉄道」の解説の一部です。
「相互接続」を含む「チルクムヴェスヴィアーナ鉄道」の記事については、「チルクムヴェスヴィアーナ鉄道」の概要を参照ください。
「相互接続」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は世界市場の相互接続性が大きくなっていることに言及した。
- (配線あるいはコンピューター、理論などを)相互接続する行為
- 相互接続させる、または織り込ませる
- 別個の相互接続された部分から成る
- 相互接続がされ、通路を与える
- 織り合わされた、または相互接続した
- 骨格は筋肉を経て相互接続される
- システム(特に電子システム)の構成要素間で相互接続を示す図形
- 相互接続された電子部品か回路のシステム
- 紙の上で都合よく提示、あるいは表現することができないような複雑に相互接続した文書や画像資料の集まりを意味するハイパーテキストという言葉を紹介します−−テッド・ネルソン
- 2棟の建物の間の相互接続
- 相互接続のページへのリンク