相互承認協定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 契約 > 協定 > 相互承認協定の意味・解説 

相互承認協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 01:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

相互承認協定(そうごしょうにんきょうてい、英:mutual recognition agreement:政府-政府間、またはmutual recognition arrangement民間-民間間もしくは政府-民間間、略称:MRA)は、適合性評価などの認定結果を複数の国が互いに承認しあう取り決めを指す。

概要

経済産業省総務省外務省などによって所掌される、基準認証に係る協定の総称である。1995年世界貿易機関(WTO)設立以降、MRAは一般的になってきている。 現在は、様々な MRAが様々な貿易圏APECEU 等)内で締結されている。

調査・証明業務を行う機関を協定締結国間で相互に認定し、たとえば、海外の機関が行った証明・認証が国内で法的効力を発揮したり、その逆で、国内の機関が行った証明・認証が国外で法的効力を発揮するなどの効力がある。MRAの中では特に商品を対象とするものが最も一般的であり、品質管理MRAなどがある。また、専門資格の認定に関するMRAもある。

関連項目

参考文献





相互承認協定と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相互承認協定」の関連用語

相互承認協定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相互承認協定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相互承認協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS