相互理解可能性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 相互理解可能性の意味・解説 

相互理解可能性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 23:52 UTC 版)

相互理解可能性(そうごりかいかのうせい、mutual intelligibility)とは、言語学において、異なってはいるが関連性のある複数の言語のそれぞれの話者が、計画的な勉強や並外れた努力無しに互いの言語を容易に理解できるとき、その言語間に存在しているとみなせる関係性のことである。相互理解性相互了解性などとも。この性質は言語方言を区別する基準の一つとして用いられることもあるが、これに関しては社会言語学的な要素も重要である。


  1. ^ Denis Sinor, The Uralic and Altaic Series, p.90
  2. ^ Sebba, Mark (1997). Contact languages: pidgins and creoles. en:Palgrave Macmillan. p. 161. http://books.google.ca/books?id=bRT_jZl39AMC 2010年5月19日閲覧。 
  3. ^ Mark Sebba (2007). Spelling and society: the culture and politics of orthography around the world. Cambridge University Press. p. 116. http://books.google.ca/books?id=JHgsfADZF9IC 2010年5月19日閲覧。 
  4. ^ Gooskens, Charlotte (2007). “The Contribution of Linguistic Factors to the Intelligibility of Closely Related Languages”. Journal of Multilingual and Multicultural Development (University of Groningen) 28 (6). http://www.let.rug.nl/gooskens/pdf/publ_JMMD_2007.pdf 2010年5月19日閲覧。. 
  5. ^ Alexander M. Schenker. 1993. "Proto-Slavonic," The Slavonic Languages. (Routledge). Pp. 60-121. Pg. 60: "[The] distinction between dialect and language being blurred, there can be no unanimity on this issue in all instances..."
    C.F. Voegelin and F.M. Voegelin. 1977. Classification and Index of the World's Languages (Elsevier). Pg. 311, "In terms of immediate mutual intelligibility, the East Slavic zone is a single language."
    Bernard Comrie. 1981. The Languages of the Soviet Union (Cambridge). Pg. 145-146: "The three East Slavonic languages are very close to one another, with very high rates of mutual intelligibility...The separation of Russian, Ukrainian, and Belorussian as distinct languages is relatively recent...Many Ukrainians in fact speak a mixture of Ukrainian and Russian, finding it difficult to keep the two languages apart...
  6. ^ Beswick, Jaine (2005). “Linguistic homogeneity in Galician and Portuguese borderland communities”. Estudios de Sociolingüística 6 (1): 39–64. 
  7. ^ Greenberg, Robert David (2004). Language and identity in the Balkans: Serbo-Croatian and its disintegration. Oxford University Press. p. 14. ISBN 9780199258154. http://books.google.com/books?id=3ZvDJQHaUZkC&pg=PA13&dq=bosnian+serbian+croatian+language+mutual&ei=4zliS_WOMqDsMKDMyf4N&cd=1#v=onepage&q=renamed%20these%20classes&f=false 
  8. ^ Bø, I (1976). “Ungdom og naboland : en undersøkelse av skolens og fjernsynets betydning for nabospråkforståelsen.”. Rogalandsforskning 4. 
  9. ^ GAVILANES LASO, J. L. (1996) Algunas consideraciones sobre la inteligibilidad mutua hispano-portuguesa In: Actas del Congreso Internacional Luso-Español de Lengua y Cultura en la Frontera, Cáceres, Universidad de Extremadura, 175-187.
  10. ^ Comparação Português e Castelhano
  11. ^ Algumas observações sobre a noção de língua portuguesa
  12. ^ Trudgill, Peter (2004). “Glocalisation and the Ausbau sociolinguistics of modern Europe”. In Duszak, Anna; Okulska, Urszula. Speaking from the Margin: Global English from a European Perspective. Polish Studies in English Language and Literature 11. Peter Lang. ISBN 0820473286. http://www.newjumbo.info/go/nph-go.cgi/000110A/http/web.archive.org/web/20060313102742/http:/=2fwww.york.ac.uk/depts/lang/Jack_Chambers/globalisation.pdf 
  13. ^ a b Dari/Persian/Tajik languages
  14. ^ Tokelauan language
  15. ^ Language profile Macedonian, UCLA International Institute
  16. ^ Kirundi Language
  17. ^ Hahn, Reinard F. (1998). “Uyghur”. In Lars Johanson, Éva Csató. The Turkic Languages. Taylor & Francis. p. 379. ISBN 9780415082006. http://books.google.com/books?hl=en&lr=&id=TdsOAAAAQAAJ&oi=fnd&pg=PA379&dq=uzbek+uyghur+language+mutually+intelligible&ots=1tsdykaYb5&sig=f2e1PD6fagVYFNGinsgtltGONfo#v=onepage&q=&f=false 
  18. ^ Gumperz, John J. (February, 1957). “Language Problems in the Rural Development of North India”. The Journal of Asian Studies 16 (2): 251–259. 
  19. ^ Ausbau and Abstand languages
  20. ^ Barbour, Stephen (2000). Language and nationalism in Europe. Oxford University Press. p. 106. ISBN 9780199250851. http://books.google.co.uk/books?id=1ixmu8Iga7gC&pg=PA106 
  21. ^ Fortson, Benjamin W. (2004). Indo-European Language and Culture: An Introduction. Wiley-Blackwell. p. 315. ISBN 1405103167. http://books.google.de/books?id=5hOtPBF6XWwC&pg=PA315&dq=%22old+english%22+%22old+saxon%22+mutually+intelligible&client=firefox-a&hl=en&cd=4#v=onepage&q=%22old%20english%22%20%22old%20saxon%22%20mutually%20intelligible&f=false 


「相互理解可能性」の続きの解説一覧

相互理解可能性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:59 UTC 版)

日本語」の記事における「相互理解可能性」の解説

1967年の相互理解可能性の調査より、関東地方出身者に最も理解しにくい方言は(琉球諸語東北方言を除く)、富山県氷見方言正解率4.1%)、長野県木曽方言(正解率13.3%)、鹿児島方言正解率17.6%)、岡山県真庭方言正解率24.7%)だった。この調査は、12 - 20秒の長さ135 - 244音素老人録音基づいており、42若者聞いて翻訳した受験者関東地方育った慶應大学学生であった関東圏出身者に相互理解可能性(1967年方言 大阪市 京都市 愛知県立田村 長野県木曽町新開 富山県氷見市 岡山県勝山町 高知県大方町 島根県雲城村 熊本市 鹿児島市 正解率 26.4% 67.1% 44.5% 13.3% 4.1% 24.7% 45.5% 24.8% 38.6% 17.6%

※この「相互理解可能性」の解説は、「日本語」の解説の一部です。
「相互理解可能性」を含む「日本語」の記事については、「日本語」の概要を参照ください。


相互理解可能性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 15:37 UTC 版)

日本語の方言」の記事における「相互理解可能性」の解説

1967年の相互理解可能性の調査より、関東地方出身者に最も理解しにくい方言は(琉球諸語東北方言を除く)、富山県氷見方言正解率4.1%)、長野県木曽方言(正解率13.3%)、鹿児島方言正解率17.6%)、岡山県真庭方言正解率24.7%)だった。この調査は、1220秒の長さ135244音素老人録音基づいており、42若者聞いて翻訳した受験者関東地方育った慶應大学学生だった。 関東圏出身者に相互理解可能性(1967年方言 大阪市 京都市 愛知県立田村 長野県木曽町新開 富山県氷見市 岡山県勝山町 高知県大方町 島根県雲城村 熊本市 鹿児島市 正解率 26.4% 67.1% 44.5% 13.3% 4.1% 24.7% 45.5% 24.8% 38.6% 17.6%

※この「相互理解可能性」の解説は、「日本語の方言」の解説の一部です。
「相互理解可能性」を含む「日本語の方言」の記事については、「日本語の方言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「相互理解可能性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相互理解可能性」の関連用語

相互理解可能性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相互理解可能性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相互理解可能性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本語 (改訂履歴)、日本語の方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS