ピーシー‐カード【PCカード】
PCカード
別名:ピーシーカードスタンダード ,PCMCIAカード
【英】PC Card, PC Card Standard, PCMCIA Card
PCカードとは、主にノートパソコンなどで採用されている、カード型の拡張機器の規格のことである。
PCカードのサイズは85.6×54mmで、厚さはコネクタ部分が3.3mmとなっている。拡張機能を搭載する本体部分の厚みには複数の種類があり、厚さ3.3mmの「PCカード Type I」、5mmの「PCカード Type II」、10.5mmの「PCカード Type III」に規格が分かれている。現在ではType IIが最も多く採用されている。
PCカードはI/Oやストレージなど様々な機能を追加する用途に用いられている。代表的な用途としては、SCSIやATAPIなどの通信インターフェース、Ethernetや無線LAN、Bluetoothなどのネットワーク機能、モデム、PHSのデータ通信、あるいは、メモリースティックやSDカード、miniSDといった小型ストレージのアダプタなどがある。PCカード Type IIIではハードディスクが搭載される例もある。
PCカードにおけるデータ転送は、当初は16ビット幅で行われていたが、後にPCIバスと同じ32ビット幅に改良された。32ビット幅の規格は特にCardBusと呼ばれており、現在ではほとんどのPCカードによってサポートされている。
PCカードを装着するためのカードスロットは専用のPCカードスロットが用いられる。PCカードスロットはノートパソコンのほとんどに1つか2つ用意されている。
PCカードは米国の標準化団体であるPCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)と、日本の業界団体であるJEIDA(日本電子工業振興協会)によって共同で策定された。公式な呼び名ではないが「PCMCIAカード」と呼ばれることもある。
なお、2003年には、PCカードに代わる規格として新たに「ExpressCard」規格が提唱されている。ExpressCardはPCカードに比べて一層の小型化・高速化が実現されている。
参照リンク
Official Home Page for the PCMCIA Trade Association - (英文)
Official Home Page for ExpressCard Technology from PCMCIA - (英文)
PCカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 02:35 UTC 版)
PCカード(英: PC Card)とは、日米協調して規格統一を行ったパソコン用小型カード型インタフェース、およびその規格による拡張カードである。主に、ノートパソコンや小型の省スペース型デスクトップパソコンで利用される。PC向けインタフェース規格として初めて、本格的なプラグアンドプレイ、ホットスワップを実現した。
|
- 1 PCカードとは
- 2 PCカードの概要
- 3 32ビット規格と16ビット規格
- 4 用途
- 5 規格
PCカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 09:45 UTC 版)
「ゾイド 中央大陸の戦い」の記事における「PCカード」の解説
帝国に占領されている街(あるいは帝国領土の街)で敵を全滅させなくても味方ゾイドによるエネルギー補給が可能になる。
※この「PCカード」の解説は、「ゾイド 中央大陸の戦い」の解説の一部です。
「PCカード」を含む「ゾイド 中央大陸の戦い」の記事については、「ゾイド 中央大陸の戦い」の概要を参照ください。
「PC カード」の例文・使い方・用例・文例
- PCU(パワーコントロールユニット)の小型化により架装性の向上に成功しました。
- 私のPCは修理に出す度に壊れ方がひどくなる。
- このWebサイトのコンテンツは、著作権法で認められた私的使用のための複製として、PCにダウンロードすることができます。
- このツールを実行した後、このファイルをPCに保存してください。
- 次のメッセージは今朝PCを開いた時に表示されていた。
- どうかPCBの費用を消去して請求書を再送していただいてもよろしいでしょうか?
- 私は新しいPCを買いたい。
- 社内のPCがサイバー攻撃を受けた可能性があります。
- PC内部のタイマー用ボタン電池があがった。
- PCには、追加メモリのための3つのスロットがあった
- PCM録音という,ディジタル記録方式による録音
- PCM方式という,アナログ信号をデジタル信号へ変換する方式
- PCMプロセッサーを内蔵したビデオテープレコーダー
- PCM方式によって音声を送る放送
- PCM方式によって画像や音声を送る放送
- アル・ゴア氏とIPCCがノーベル平和賞を共同受賞
- 2007年のノーベル平和賞は,前米国副大統領のアル・ゴア氏と国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が共同で受賞した。
- IPCCは気候変動に関する世界有数の専門機関だ。
- 100か国以上の何千人もの科学者たちがIPCCのために科学報告書の作成に取り組んでいる。
- PCカードのページへのリンク