シー‐エフ‐エックス【CFX】
読み方:しーえふえっくす
《CFExpress》⇒CFエクスプレスカード
CFexpress
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 15:33 UTC 版)
![]() | この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
![]() | この項目「CFexpress」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:英語版 "CFexpress" 2025年4月12日 (土) 06:34 (UTC)) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2025年4月) |
CFexpress | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
メディアの種類 | メモリーカード |
読み取り方法 |
|
書き込み方法 | 可変 |
国際規格 | CFexpress規格 |
策定 | コンパクトフラッシュアソシエーション |
大きさ |
|
CFexpressとは、コンパクトフラッシュアソシエーション(CFA)によって提案されたリムーバブルメディアカード規格である。この規格はNVM Expressプロトコルを1から4レーンのPCIe 3.0インタフェース上で使用して、1レーンあたり1 GB/sでデータを転送できるPCIeのレーン数の異なる複数のフォームファクタが存在する[1]。目標の1つはPCIeやNVMeなどのすでに広く普及している規格との互換性を確保することでリムーバブルストレージのエコシステムを統合することである。これらの規格を使用するコントローラ、ソフトウェア、デバイスはすでに幅広く存在しており、普及を加速させている。
歴史
2016年9月7日、コンパクトフラッシュアソシエーションはCFexpressを発表した[1]。この仕様はPCI ExpressインタフェースとNVM Expressプロトコルに基づくことを意図している。
2017年4月18日、コンパクトフラッシュアソシエーションはCFexpress 1.0を公開した[2]。バージョン1.0はXQDのフォームファクタ(38.5 mm × 29.8 mm × 3.8 mm)を使用し、2本のPCIe 3.0レーンによって最大2 GB/sの速度を実現する。NVMe 1.2によって低遅延接続、低コストで高度に並列化された接続を実現する。
2017年6月13日、DelkinはCFexpress 1.0に基づいた最初のCFexpressカードを発表した[3]。2018年2月、Delkinはベンチマークテストを公開し、2018年第2四半期に製品サンプルを発表し、2018年第3四半期に生産を開始することが予定されている。
CFexpress 2.0規格は2019年2月28日に発表された。この規格では2つの新しいカード形式(レーンが1本でより小型な「type A」、レーンが4本でより大型で厚く最大速度が4 GB/sの「type C」)が採用され、既存のカードは「type B」として呼ばれるようになった。NVM Expressプロトコルは1.3にアップグレードされた[4]。
CFexpress 2.0 type B Gen 4カードはXbox Series XとXbox Series S向けに設計されたシーゲイト製のストレージ拡張カード専用のPCIe Gen 4を採用したバージョンで[5]、2020年9月24日に発表された[6]。このカードは筐体が長くなったのでほとんどのCFexpressカードスロットとは機械的に互換性がない[7]。
CFexpress 4.0規格は2023年8月28日に発表された。CFexpress 4.0は最大4本のPCIe 4.0に対応して、レーンあたり2 GB/sの速度を実現する。NVM Expressプロトコルは1.4cにアップグレードされた[8]。
比較
規格 | バージョン | 登場時期 | バス | 速度(全二重通信) |
---|---|---|---|---|
SD | 3.0 | 2010年第2四半期 | UHS-I | 0.1 GB/s |
4.0 | 2011年第1四半期 | UHS-II | 0.3 GB/s | |
6.0 | 2017年第1四半期 | UHS-III | 0.6 GB/s | |
7.0 | 2018年第2四半期 | PCIe 3.0 x1 | 1.0 GB/s | |
8.0 | 2020年第2四半期 | PCIe 4.0 x2 | 4.0 GB/s | |
UFSカード | 1.0 | 2016年第2四半期 | UFS 2.0 | 0.6 GB/s |
2.0 | 2018年第4四半期 | UFS 3.0 | 1.2 GB/s | |
CFast | 1.0 | 2008年第3四半期 | SATA-300 | 0.3 GB/s |
2.0 | 2012年第3四半期 | SATA-600 | 0.6 GB/s | |
XQD | 1.0 | 2011年第4四半期 | PCIe 2.0 x1 | 0.5 GB/s |
2.0 | 2014年第1四半期 | PCIe 2.0 x2 | 1.0 GB/s | |
CFexpress | 1.0 | 2017年第2四半期 | PCIe 3.0 x2 | 2.0 GB/s |
2.0 | 2019年第1四半期 |
|
| |
4.0 | 2023年第3四半期 |
|
|
フォームファクタ
CFexpressは以下の寸法のカードに対応している[9]。2列目はそのフォームファクタが最初に登場したCFexpressのバージョンを示している。
フォームファクタ | バージョン | 寸法(mm) | PCIeレーン数 |
---|---|---|---|
A | 2.0 | 20.0 × 28.0 × 2.8 | 1 |
B | 1.0 | 38.5 × 29.8 × 3.8 | 2 |
C | 2.0 | 54.0 × 74.0 × 4.8 | 4 |
より大きなフォームファクタほどより多くの電気的接点を持ち、より多くのPCIeレーンを使うことができる。フォームファクタBはXQDメモリーカードと寸法と接点が同じであり、1つのカードスロットにXQDカードとCFexpress Type Bカードの両方を挿すことができる[10]。
対応デバイス
様々なメモリーカードリーダライタやメモリーカードが発表されている。
カード
Delkin
2017年6月13日、DelkinはCFexpress 1.0に準拠した最初のCFexpressカードを発表した[3]。このカードはフォームファクタがXQDと同じで、2本のPCIe 3.0レーンを使用する。容量は32 GB、64 GB、128 GB、256 GBの4種類である。
DelkinのCFexpressカードの詳細は2018年2月に解明された[11][12]。CrystalDiskMark 5.2.1によるベンチマークでは、このカードの読み取り速度は最大1.6 GB/s、書き込み速度は最大1.0 GB/sであった。製品サンプルは2018年第2四半期に登場し、2018年第3四半期に生産を開始することが予定されている。
Delkinの512 GBのPower CFexpress Type Bカードは2020年初秋に他のいくつかのカードと共にレビューされた。Camnostic.comはテストで概ね良好な結果を示したことに加えて、他のカードよりも安価なことからこのカードは購入が推奨されると評価した。記事では、2020年9月下旬にキヤノン EOS R5カメラとの互換性のためにファームウェアがアップグレードされたことに言及していた[13]。
ProGrade Digital
ProGrade Digitalは2018年にType-Bフォームファクタ(XQDと同じ)のCFexpressカードの生産と販売を開始すると発表した[14]。ProGrade Digitalが2018年春のNAB showで披露した1 TBのCFexpressカードは、1,400 MB/sの読み取り速度と700 MB/sの高速な書き込み速度を実演した。この実演はMacBook Proコンピュータ[注釈 1]でThunderbolt 3接続のCFexpress/XQDリーダーを使って行われた。
Apacer
2018年12月11日、Apacerは同社最初のCFexpressカードのPV130-CFXを発表した[15]。
Wise Advanced
2019年4月7日、Wise AdvancedはCFexpress Type Bを使用する512 GB、256 GB、128 GBの容量のCFexpressカードと、CFexpressカードリーダーを製造中であると発表した[16]。
リーダー
CFexpress Type A
- Sony MRW-G2[17]
CFexpress Type B
- BLACKJET TX-1CXQ[18]
- Sony MRW-G1。XQDカードとCFexpress Type Bカードの両方と互換性がある[19][20]。
- Delkin CF Express Reader(DDREADER-54)[21]
- SanDisk Professional PRO-READER CFexpress[22]
- Angelbird CFexpress Card Reader MK2 | Type B[23]
- Lexar Professional CFexpress Type B USB 3.1 Reader[24]
- Lexar Professional CFexpress Type B USB 3.2 Gen 2×2 Reader[25]
部品
2017年10月2日、Rego ElectronicsはメーカーがCFexpressデバイスやカードに利用できる部品であるCFexpressホストコネクターとカードキットを発表した[26][27][28]。
クライアントデバイス
2017年10月時点では、CFexpressクライアントデバイスは公開されていなかった。しかし、2017年10月下旬にLexarの従業員がNikon Rumorsに次のように述べた:
CFExpress is essentially the next revision of XQD, and there should be full backward compatibility with XQD, and that getting D4/D5/500/D850’s to work with CFE cards should be a simple software patch.[29]
2018年8月23日、ニコンは新型ミラーレス一眼カメラのニコン Z 6とZ7を発表した。発売当初はXQDカードにのみ対応していたが、その後のファームウェア更新でCFexpressに対応した[30][31]。2019年2月13日、ニコンはD5、D850、D500もファームウェア更新でCFexpressに対応させることを発表した[32]。2019年12月16日、ニコンはZ6とZ7向けのファームウェアのバージョン2.20を公開し、CFExpressの対応を追加した[33]。2020年12月、ニコンはデジタル一眼レフカメラのニコン D850向けのファームウェアのバージョン1.20を公開し、カメラのXQDスロットにCFexpress Type Bの対応を追加した[34]。
2018年8月28日、フェーズワンはXF IQ4カメラシステム(3台構成)を発表した。ニコンのカメラと同様に、CFexpressの対応はファームウェア更新によって後日追加された[35]。
2019年10月24日、キヤノンは2つのCFexpressスロットを搭載したEOS-1D X Mark IIIの開発を発表した[36]。このカメラは2020年1月6日に正式発表され、2月に発売予定である[37]。
2020年2月12日、ニコンは2つのCFexpressスロットを搭載したニコン D6を発表した[38]。
2020年4月20日、キヤノンはハイブリッドミラーレスカメラのEOS R5がCFexpressとSD UHS-IIに対応すると発表した[39]。
2020年7月28日、ソニーはCFexpress Type AカードとSDカードの両方に対応するミラーレスカメラのα7S IIIを発表した[40]。
2021年1月26日、ソニーはCFexpress Type AカードとSDカードの両方に対応するミラーレスカメラのα1を発表した[41]。
2021年2月23日、ソニーはCFexpress Type AカードとSDカードの両方に対応するミラーレスカメラのFX3を発表した[42]。
2021年9月14日、キヤノンはCFExpress Type BカードとSDカードのスロットをそれぞれ1つ搭載したミラーレスカメラのEOS R3を発表した[43]。
2020年11月10日、マイクロソフトはCFexpress Type Bフォームファクタを基にした半プロプライエタリ拡張カード用スロットを搭載したXbox Series XとXbox Series Sを発売した[44]。このカードはPCIe Gen4にだけ対応している[45]。
2021年10月21日、ソニーはCFexpress Type AカードとSDカードに対応したミラーレスカメラのα7 IVを発表した[46]。
2021年10月28日、ニコンは2つのCFexpress Type Bスロットを搭載した旗艦ミラーレスカメラのニコン Z 9を発表した[47]。
脚注
注釈
- ^ ProGrade Digitalの所有するMacBook Pro。
出典
- ^ a b “CFA 5.1 Press Release” (2016年9月7日). 2016年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月12日閲覧。
- ^ “CFexpress 1.0 Press Release” (2017年4月18日). 2017年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月12日閲覧。
- ^ a b “Industrial CFexpress 1.0 and Industrial CFX 1.0 Cards” (英語). Delkin Industrial 2017年6月29日閲覧。
- ^ “The CompactFlash Association Announces CFexpress® 2.0 Specification” (英語) (2019年3月1日). 2023年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月12日閲覧。
- ^ “Xbox Series X "Proprietary" SSD just uses a standard form factor card slot!” (英語). Level1Techs Forums (2020年3月20日). 2025年2月19日閲覧。
- ^ “The New Seagate Storage Expansion Card for Xbox Series X|S Adds Capacity While Maintaining Next Generation Gaming Performance | Seagate US” (英語). Seagate.com. 2025年2月19日閲覧。
- ^ “Seagate Storage Expansion Card for Xbox Series X | S Xbox” (英語). Xbox.com. 2021年9月13日閲覧。
- ^ “2023-08-21 CFexpress 4.0 Press Release - FINAL CLEAN” (英語). CompactFlash Association. The CompactFlash Association (2023年8月28日). 2025年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月12日閲覧。
- ^ “CFexpress 2.0 Specification Introduces two New Form Factors” (英語). 2020年8月23日閲覧。
- ^ “CFexpress: The Next Serious Media Format” (英語). 2020年8月23日閲覧。
- ^ “Industrial CFexpress 1.0 and Industrial CFX 1.0 Cards” (英語). Delkin Industrial 2018年2月24日閲覧。
- ^ “Delkin Ships More Samples of Newest Form Factor CFexpress to OEMs” (英語) 2018年2月24日閲覧。
- ^ “CFEXPRESS MEMORY CARD REAL-WORLD CANON EOS R5 PERFORMANCE” (英語) 2020年10月18日閲覧。
- ^ “Confirmed: ProGrade Digital will NOT make XQD cards, is betting on CFexpress instead”. DPReview 2018年3月5日閲覧。
- ^ Technology, Apacer. "Apacer Showcases The World's Fastest Storage Card At IoT Tech Expo 2018". www.prnewswire.com (Press release) (英語). 2024年8月21日閲覧。
- ^ “Wise Advanced Introduces CFexpress Type B Memory Card and Card Reader” (英語). www.wise-advanced.com. 2019年4月11日閲覧。
- ^ “CFexpress Type A / SD Card Reader | MRW-G2 | Sony US” (2020年10月29日). 2020年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月6日閲覧。
- ^ “BLACKJET TX-1CXQ” (英語). atechflash. Atech Flash Technology. 2024年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月12日閲覧。
- ^ “Sony CFexpress Type B / XQD Memory Card Reader | MRWG1T1” (英語). Sony Electronics. 2023年4月29日閲覧。
- ^ “Sony develops CFexpress Type B memory card boasting ultra-fast read and write speeds of up to 1700 MB/s and 1480 MB/s” (2019年2月28日). 2023年4月29日閲覧。
- ^ “USB 3.2 CFexpress™ Memory Card Reader” (英語). Delkin Devices. 2021年10月6日閲覧。
- ^ “PRO-READER CFexpress” (英語). Western Digital Store. 2021年10月6日閲覧。
- ^ “High Quality CFexpress Memory Card Reader | Angelbird”. www.angelbird.com. 2021年10月6日閲覧。
- ^ “Lexar® Professional CFexpress™ Type B USB 3.1 Reader – Lexar” (英語). 2021年10月6日閲覧。
- ^ “Lexar® Professional CFexpress™ Type B USB 3.2 Gen 2×2 Reader – Lexar” (英語). 2021年10月6日閲覧。
- ^ “REGO ELECTRONICS News - CFexpress Card Connectors & Card kits” (英語). www.rego.com.tw. 2017年10月9日閲覧。
- ^ “REGO ELECTRONICS Card Host Connectors” (英語). www.rego.com.tw. 2017年10月9日閲覧。
- ^ “REGO ELECTRONICS CFexpress Card Cardkits” (英語). www.rego.com.tw. 2017年10月9日閲覧。
- ^ “More info on Lexar, XQD and CFExpress memory cards compatibility, Hoodman rumored to start making XQD cards | Nikon Rumors” (英語). nikonrumors.com (2017年10月31日). 2017年11月8日閲覧。
- ^ “Nikon announced the development of new firmware for the Z6, Z7, D5, D850 and D500 cameras” (英語). Nikon Rumors (2019年2月14日). 2025年4月12日閲覧。
- ^ “Nikon to add Eye AF, Raw video and CFexpress support to Z-series”. DPReview. 2019年1月8日閲覧。
- ^ “Nikon Z6/Z7 firmware update 2.0 with eye AF officially released” (英語). Nikon Rumors (2019年5月16日). 2025年4月12日閲覧。
- ^ “Nikon Z Series Evolves To Become Even More Powerful: Firmware Ver. 2.20 Released, Adds Support For CFexpress Memory Cards; Paid Service To Install RAW Video Output Function Also Begins” (2019年12月23日). 2019年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月23日閲覧。.
- ^ “Nikon | Download center | D850”. 2021年5月27日閲覧。
- ^ “XF IQ4 150MP Camera System”. phaseone.com (2018年8月28日). 2018年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月28日閲覧。
- ^ “Canon announces development of the new EOS-1D X Mark III flagship DSLR camera” (英語). Canon Global. 2025年4月12日閲覧。
- ^ "A Masterpiece In Engineering And Design: Canon Announces The EOS-1D X Mark III Camera" (Press release). Canon U.S.A., Inc. 6 January 2020. 2020年1月29日閲覧。
- ^ “Nikon releases the D6 digital SLR camera | News | Nikon About Us”. www.nikon.com. 2025年4月12日閲覧。
- ^ "The Secret Is Out: Canon Officially Announces The Canon EOS R5 and R6, The Company's Most Advanced Full-Frame Mirrorless Cameras Ever" (Press release). Canon U.S.A. Inc. 9 July 2020. 2020年7月9日閲覧。
- ^ “Sony Announces The α7S III: Redefining The Possibilities For Creatives”. 2020年7月28日閲覧。
- ^ “Sony Announces The Alpha 1”. 2021年1月26日閲覧。
- ^ “Sony Electronics Launches FX3 Full-Frame Camera For Cinematic Look & Enhanced Operability For Creators” (英語). Sony | Alpha Universe. 2025年4月12日閲覧。
- ^ “EOS R3” (英語). www.usa.canon.com. 2024年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月12日閲覧。
- ^ Mills, Matt (2020年11月17日). “The Xbox Series X Expansion Card: a CFexpress? | ITIGIC” (英語). 2021年9月13日閲覧。
- ^ 华山论剑指定营养品 (2021年9月13日). “自制次世代XBOX专用存储卡”. Billibili user forums. 2021年9月13日閲覧。
- ^ “Sony Announces 33 Megapixel Alpha 7 IV Full-Frame Camera” (英語). Sony | Alpha Universe. 2025年4月12日閲覧。
- ^ “Nikon releases the Z 9 full-frame mirrorless camera | News | Nikon About Us” (英語). www.nikon.com. 2025年4月12日閲覧。
関連項目
CFexpress
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 20:05 UTC 版)
「コンパクトフラッシュ」の記事における「CFexpress」の解説
CFexpress (CFX) は、2016年9月に発表されたPCIe 3.0とNVMe 1.2をベースとした規格である。2017年4月に公開されたCFexpress 1.0では、2レーンのPCIe 3.0を採用しており、最大転送速度2 GB/sに対応している。将来的には8レーンまで増やすことで8 GB/sまで対応可能である。XQDメモリーカードと上位互換性を保持している。 CFexpress1.0規格を採用した製品は発売されなかったが、2019年にCFexpress2.0が策定され、2020年よりカメラの最上位機種を手始めに各社より対応機器が続々と発売されている。そのため、一時期CFastとXQDに2分されたコンパクトフラッシュの規格はCFexpressに一本化されたと言える。
※この「CFexpress」の解説は、「コンパクトフラッシュ」の解説の一部です。
「CFexpress」を含む「コンパクトフラッシュ」の記事については、「コンパクトフラッシュ」の概要を参照ください。
- CFexpressのページへのリンク