周辺装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 周辺 > 周辺装置の意味・解説 

しゅうへん‐そうち〔シウヘンサウチ〕【周辺装置】


ハードウェア

(周辺装置 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/07 09:45 UTC 版)

ハードウェア英語: hardware)とは、コンピュータなどのシステムにおいて、機械装置設備、部品といった物理的な構成要素をいう[1]ソフトウェアとの対比語であり、単に「ハード」とも呼ばれる。


  1. ^ a b 第2版,世界大百科事典内言及, 流通用語辞典,DBM用語辞典,ASCII jpデジタル用語辞典,精選版 日本国語大辞典,日本大百科全書(ニッポニカ),IT用語がわかる辞典,百科事典マイペディア,カメラマン写真用語辞典,世界大百科事典. “ハードウェアとは” (日本語). コトバンク. 2021年6月14日閲覧。


「ハードウェア」の続きの解説一覧

周辺装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/04 04:02 UTC 版)

チャコールキャニスター」の記事における「周辺装置」の解説

燃料タンクキャブレターフロート室へ接続される経路には、ガソリン蒸気逆流防止する逆止弁取り付けられている場合がある。また、濃度の高いガソリン蒸気凝縮させて燃料タンクに戻す、コレクタータンク燃料タンク付近に設けられる場合もある。 インテークマニホールド接続される経路には、パージコントロールバルブ呼ばれるチェックバルブ電磁弁、あるいはダイアフラム取り付けられエンジン回転してインテークマニホールド負圧発生している間のみ、ガソリン蒸気チャコールキャニスターから吸引されるようになっているパージコントロールバルブは、はじめは単純なチェックバルブ用いられていたが、その後インテークマニホールド負圧利用して回収経路閉じるダイアフラムバルブが用いられるようになった近年ターボチャージャーなどの過給機などによってインテークマニホールド内が正圧になってチャコールキャニスター逆流しないように、エンジンコントロールユニット精密に制御され電磁弁用いられるようになっている新鮮な空気(パージエア)を取り込む経路には、チャコールキャニスターに塵などが侵入することを防ぐエアフィルターや、ガソリン蒸気漏出することを防ぐ逆止弁組み込まれる場合がある。パージエアフィルターをもたない場合エンジン吸気経路のエアクリーナーケースに接続される自然流下式燃料供給や、ごく簡易なダイヤフラム式燃料ポンプによる燃料供給場合には、タンク内の圧力大気等しく保つ必要がある燃料蒸発ガス排出抑止装置装備義務づけられていない車種では燃料タンクキャップ小さな通気口設けて圧力解放行っているが、同時にガソリン蒸気をこの通気口から排出してしまう。排出抑止装置装備義務づけられた車種ではチャコールキャニスターを介して燃料タンク通気が行われ、燃料キャップ密閉され構造となっている。近年では完全密閉型ではなく逆止弁用いた吸気口設けた燃料キャップ使われる場合も多い。

※この「周辺装置」の解説は、「チャコールキャニスター」の解説の一部です。
「周辺装置」を含む「チャコールキャニスター」の記事については、「チャコールキャニスター」の概要を参照ください。


周辺装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 20:53 UTC 版)

IBM 1620」の記事における「周辺装置」の解説

以下のような周辺機器使用可能である。 IBM 1621 - 紙テープ読取装置 IBM 1622 - パンチカードリーダ/パンチ IBM 1624 - 紙テープパンチ(1621の内部設置IBM 1626 - プロッタ-制御装置 IBM 1627 - プロッター IBM 1311 - 磁気ディスク装置 IBM 1443 - ラインプリンター IBM 1405 - 磁気ディスク装置RPQ、すなわち個別対応接続可能)

※この「周辺装置」の解説は、「IBM 1620」の解説の一部です。
「周辺装置」を含む「IBM 1620」の記事については、「IBM 1620」の概要を参照ください。


周辺装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 01:47 UTC 版)

PDP-1」の記事における「周辺装置」の解説

記憶媒体としては、さん孔紙テープ使われた。ソート並べ替え簡単なパンチカードとは異なり紙テープ編集することが困難である。そのため、Expensive TypewriterTECO といったテキスト編集プログラム開発されることとなった装備していたプリンタIBM電気タイプライター機構使用しており、80年代風に言えば "letter-quality printing"(ビジネスレターを打つタイプライター並み印字品質)を実現していた。そのため、世界初ワードプロセッサ呼ばれるTJ-2が発想されることに繋がったのである。 コンソールタイプライタは Soroban Engineering という会社製品である。IBMモデルBタイプライター機構改造加えキー押したことを検知するスイッチとタイプバー(文字を打つ部品)を駆動するソレノイド加えたものであった大文字と小文字区別はタイプバスケット(タイプバーの並んだ部分全体上げ下げし印字上げ下げすることで実現していた。インクリボン赤と黒二色のものが装備されていて、どちらの色で印字するかを選択できるようになっていた。一般にユーザー入力コンピュータ応答区別するのに色を使用するようプログラム組まれていた。Soroban機構信頼性乏しく大文字/小文字切り替えや色の切り替え時に故障に陥り易かった。 オフラインプリンタは Friden Flexowriter 社製で、PDP-1使われていたF10-DEC文字コード扱えるように専用開発されたものである。コンソールタイプライターのように、同じIBM電気タイプライター機構ベースにしている。 しかし、Flexowriter は非常に信頼性高く長時間誰も見ていない状態で印字させておいても大丈であった。Flexowriter には電気機械式の紙テープさん孔装置読み取り装置付属していて、タイプライター部と同時に使用することができた。印字速度は1秒間に約10文字である。PDP-1使った典型的な処理手順は、テキスト出力PDP-1の「高速毎秒60文字)」さん孔装置紙テープ出力し、それをFlexowriterに持っていってオフライン印字するというものであった後年DECtape装置一部PDP-1システム追加されデータプログラムバックアップ容易になり、初期タイムシェアリングも可能となったタイムシェアリングは、プログラムデータコアメモリから二次記憶装置自動的に退避させ、コアメモリに再び自動的にロードする必要があった(スワッピング)。その用途では紙テープより磁気テープ信頼性の面でも耐久性の面でも性能面でも格段に優れていた。初期ハードディスクドライブ高価信頼性低かった。そのため装備したとしても、恒久的なファイルストレージとしてよりもスワッピング高速化使われることが多かった

※この「周辺装置」の解説は、「PDP-1」の解説の一部です。
「周辺装置」を含む「PDP-1」の記事については、「PDP-1」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「周辺装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「周辺装置」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



周辺装置と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周辺装置」の関連用語

1
ペリフェラル デジタル大辞泉
96% |||||

2
周辺機器 デジタル大辞泉
96% |||||

3
アンマウント デジタル大辞泉
76% |||||



6
オールインワンPC デジタル大辞泉
70% |||||

7
チップセット デジタル大辞泉
70% |||||

8
デバイス‐ドライバー デジタル大辞泉
70% |||||

9
メーンフレーム デジタル大辞泉
70% |||||

10
入力装置 デジタル大辞泉
70% |||||

周辺装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周辺装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハードウェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチャコールキャニスター (改訂履歴)、IBM 1620 (改訂履歴)、PDP-1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS